12月 08, 2020
マリネラ情報, マリネラ世界大会
No comments
12月 06, 2020
トルヒーヨ, ペルーでの生活, マリネラ情報
No comments
今年の3月半ばにペルーで非常事態宣言が出され、家でマリネラのオンラインレッスンを受けるようになって9ヶ月が経ち、とうとう12月になってしまいました・・・。
コンクールも無く、基本家にいる生活を続けていたからか、日々の変化が少なくて、思い返すとあっという間に感じます。
ペルーは未だに国家緊急事態令が続いていて生活に制限がかかっていますが、ちょっとずつその制限は緩和されていて、現在はペルーの保健省「MINSA」(Ministerio de Salud)のプロトコルの規定にしたがえば、レストランのイートイン営業や、スポーツジムなどの営業も再開できるようになってます。
ある日、トルヒーヨでお世話になっている先生から「通常レッスンを行なう準備が進んでいる」という話を聞いて、早速予定を組んでもらい、9ヶ月振りに直接指導を受けにいきました♪
11月 27, 2020
トルヒーヨ, ペルーでの生活
No comments
今月11月で、私たちがペルーへ拠点を移して1年が経ちました!
1年経ってみて思うのは、やっぱり日本の味が恋しいということです・・・笑
ペルーへ出発する前は、正直こんなに日本の味が恋しくなるなんて思っていませんでした。
ペルーで食べるご飯はどれも文句なしの美味しさなんですが・・・体が長年親しんだ味を求めるのでしょうか・・・やっぱりたまには寿司が食べたくなったり、味噌汁が飲みたくなるんですよね(T_T)
11月 17, 2020
コンクール, マリネラ情報
No comments
![]() |
※セレクティーボとは世界各地で行われている世界大会予選コンクールのことで、優勝者は世界大会のシード権が与えられます。
この度、CLUB LIBERTAD(クルブ・リベルタ)より、
12月5日にセレクティーボ開催との発表がありました!!!
※11月30日に1月9日へ開催を延期する発表がありました。
※CLUB LIBERTAD(クルブ・リベルタ)とは世界大会を主催している団体で、セレクティーボはその支部が主催しています。
10月 25, 2020
ウチんちの食卓, ペルーでの生活
No comments
今年もあっという間に月日が経ち、こちらはもう冬が終わってだんだん暑くなっています。日本はもう肌寒い秋のようですねー。つい先日まで、猛暑だ!って言っていたのに。ペルーにいると、日本は季節の移り変わりがはっきりしてるんだなぁと気付かされます。
そして日本は今、食欲の秋シーズンに突入しているので、サツマイモ、かぼちゃ、栗、といったスイーツが毎年恒例のように盛り上がり、ペルーにいてもネット上で私を誘惑してくるのです・・・笑。
ペルーでも日本の秋っぽさ感じたい!!(食べたいだけ。笑)と思ってたら
「ペルーこそ芋の国!カモテがあるじゃん!」と思いつきました。笑
という事で、今回はペルーのサツマイモ「カモテ」を使ってスイートポテトを作ってみました♪
10月 13, 2020
〇〇の日, ウチんちの食卓, ペルー料理
No comments
ウチんちの食卓シリーズ!今回はCuy chactado(クイ・チャクタード)の紹介です♪
「チャクタード」という言葉は辞書を引いても出てこず、ペルーで使用されている独特なスペイン語のようです。語源を調べてみると、ケチュア語と同様に中央アンデスの主要な言語の一つでペルーとボリビアの公用語である「アイマラ語」のchchaktaña "姿を消す・見えなくなる"という意味を持つ言葉から来ていて、クイの伝統的な調理法が関係しているそうです。クイを油で揚げる際に、クイが油に浸かるよう上から重い石をのせるそうで、その際に石でクイが見えなくなるからだと言われています。
実際に調理の際、石を使わずに揚げる場合も「チャクタード」という名前で呼ばれています。単純に「CUY FRITO」(クイのフライ)と呼ばれる場合もあるようです。
では本日のお皿はこちら♪
10月 10, 2020
マリネラのアイテム, マリネラの衣装, マリネラ情報
No comments
マリネラというダンスは、白いハンカチが必需品です。
しかし、私たちが踊っているマリネラ・ノルテーニャというスタイルでは、男性はハンカチの他に「ソンブレロ(SOMBRERO)」というつばの長い帽子も必需品なんです。

10月 07, 2020
〇〇の日, ペルー音楽, マリネラ情報
No comments
ペルーにはいろんな記念日があるという事で始めた○○の日コーナー
今回は、全てのマリネラ愛好家たちにとって大切な記念日10月7日
「マリネラの日」(DÍA DE LA MARINERA)です!!

10月 04, 2020
ペルーでの生活
No comments
久しぶりの更新♪
今回は、ペルーのコーヒーについて書いてみようと思います♪
私たちはコーヒーが大好きで、朝はもちろん、昼ご飯後や練習前後など、リラックスしたい時やスイッチを入れたい時、様々な場面でコーヒーを飲みます。その分消費量も激しく、先日、「メルカド・セントラル」というトルヒーヨ中心部の市場にあるコーヒー屋さんにお豆を2キロ買いに行きました。笑 そのお店の様子をパシャリ。頼まれた量のお豆を挽いて販売するというシンプルなお店です。その名も「バレンティーノ」!!
9月 09, 2020
トルヒーヨ, ペルーでの生活
No comments

9月 02, 2020
ウチんちの食卓, ペルーでの生活
No comments
今回は鶏肉のモモと手羽を使って、ビールが欲しくなる二品を作ってみました♪
日本のように、カレー用や唐揚げ用など、用途別に細かくカットしてくれているような鶏肉は、ペルーでは一般的ではなく、ほとんどが骨付きで売られています。今回購入した鶏モモ肉も骨付きで、今まで骨付きの鶏モモ肉を切ったことがなかったので、唐揚げ用に均一な大きさにするのが難しかったです。笑
さっそく、一品目はモモの唐揚げ!
9月 01, 2020
ペルーでの生活, ペルー料理
No comments
ピスコ/PISCOって知ってる?
![]() |
画像wikipediaより引用 |
ピスコというのは 主にペルー南部のイカ州のピスコで生産されている、ぶどう果汁を原料としたペルー原産の蒸留酒です。(イカ州には有名なナスカの地上絵があります)
8月 31, 2020
ウチんちの食卓, ペルーでの生活
No comments
8月 30, 2020
〇〇の日, ペルー観光情報
No comments

8月30日はリマの聖ロサの日です!(サンタ・ロサの日)
8月 29, 2020
マリネラの歴史, マリネラ情報
No comments
8月 28, 2020
マリネラの衣装, マリネラ情報
No comments
Moche(モチェ)
![]() |
モチェの紋章。街の風景が描かれています。 |
8月 24, 2020
〇〇の日, ペルー音楽
No comments
8月23日のフォルクローレの日です♪
8月 22, 2020
ウチんちの食卓, ペルーでの生活, ペルー料理
No comments

8月 21, 2020
コンクール, マリネラ情報
No comments
新型コロナウイルスの影響でペルー全土がロックダウンとなり、コンクールどころか外出もできなくなってしまった私達。
最初は2週間だけのロックダウンのはずが、延長に次ぐ延長…。
先が見えない日々で毎日悶々と何となく身が入らない練習をしていました。
そんなロックダウン中にFacebookで面白いイベントが企画されていることを知りました。
世界初のマリネラオンラインコンクール
なんじゃそりゃ?どうやってコンクールするの?
8月 20, 2020
コンクール, マリネラ情報
No comments
8月 19, 2020
コンクール, マリネラ情報
No comments
その後世界大会があり、世界大会で少し自信がついた私達。今度は前回よりも大きなコンクールが近くで開催されると聞き、参加しました。
この大会ではノベル(Novel)とナショナル(Nacional)の、2つのコンクールが同時開催されるということで、せっかくなので両方に参加しました!
※マリネラのコンクールには、ノベルとナショナルというカテゴリがあり、ノベルというのは初心者のためのカテゴリーで、ナショナルというのは全国レベルという意味です。コンクールにもよりますが、基本的にコンクールで優勝したことない人のみ、ノベルに出場することができ、ナショナルは誰でも参加できます。私たちは日本ではコンクールの優勝経験がありますが、ペルー国内では優勝したことが無かったため、どちらも出場できました。
8月 18, 2020
コンクール, マリネラ情報
No comments
世界大会前の2019年の12月。とあるコンクールが私たちが住むトルヒーヨ市内で開催されるという事で参加したことがありました。
セレクティーボ(世界大会予選コンクール)以外の大会はペルーでは初めてのことで、しかもセレクティーボでは一度も予選を突破していなかったことから、少し焦っていた私達。せめて予選は突破したいと思いながら、お知らせに載っていたコンクール開始時間の少し前に会場へ到着。すると、
あれ?・・・人少なくない?
8月 17, 2020
ウチんちの食卓, ペルーでの生活, ペルー料理
No comments
8月 16, 2020
マリネラの歴史, マリネラ情報
No comments
マリネラという名前はマリネラの歴史で説明しているように、チリとの戦争の影響で呼ばれるようになったのですが、実は「マリネラ」という名前が生まれてから今のように定着するまでには以下のような物語があります。
「マリネラ」の名付け親
マリネラという名前には名付け親がいます。その彼の名前はアベラルド・ガマラ(Abelardo Gamarra)というペルー人の作家・ジャーナリストで、エル・トゥナンテ(El Tunante/ずる賢い人・やんちゃな人という意味)というペンネームで活動していました。彼は、ペルーの新聞「エル・ナショナル紙」で「ラスゴス・デ・プルマ(Rasgos de Pluma)」や「クロニカ・ロカル(Crónica local)」といった様々なコラムの執筆を担当していました。8月 16, 2020
マリネラの衣装, マリネラ情報
No comments
Monsefú(モンセフー)
今回は”モンセフー”を代表する女性の衣装を紹介します!
モンセフーは、私たちのいるラ・リベルタ県の北に隣接するランバイェケ県チクラヨ市にある小さな街です。この街では昔から花の栽培が盛んだそうで、このことから”永遠の花の街”とも呼ばれています。

8月 13, 2020
ウチんちの食卓, ペルーでの生活, ペルー料理
2 comments
第2弾!!
エスカベチェ・デ・ポヨ
(Escabeche de pollo)
8月 12, 2020
ウチんちの食卓, ペルーでの生活, ペルー料理
No comments
美食の国ペルーに居るからには美味しいご飯を紹介したい!てことで始めました
”ウチんちの食卓”コーナー!
8月 12, 2020
ペルー料理
No comments
ぺルーはとにかく、ご飯が美味しい!
ペルーと言えば、マチュピチュやナスカの地上絵、レインボーマウンテンなどなど・・・有名な観光地がたくさんある事で知られていますが、是非ペルー料理の素晴らしさ&美味しさも知ってほしいのです!
実はペルーという国は、世界に冠たる美食の国なのです!!
「ペルー料理」と聞いても、どんなものなのかイメージが浮かばない人が日本ではほとんどだと思いますが、旅行業界における優れたサービスや観光地の中からカテゴリー別に表彰される”ワールド・トラベル・アワード”の世界で最も美食を楽しめる国に贈られる賞「World's Leading Culinary Destination」を、
なんと"8年連続でペルーが受賞"してるんです!
8月 10, 2020
マリネラ情報, マリネラ世界大会
No comments
第1決勝
第1決勝からの出場者たちの面々は凄まじく、出場者入場口では元世界チャンピオンや、YouTubeで見たことのある世界大会上位常連の有名ダンサーばかりです。ここからは今までとは空気がガラッと変わります。過去2回ともセレクティーボのシード権を使いこの第1決勝に進みましたが、今回は景色が全く違って見えました。今回は実力でこの場に立てている!この素晴らしいダンサーさん達とギリギリ肩を並べられるところに来ているんだと思うと、自信が湧いてきました。第1決勝では準決勝通過者50組から24組に絞られます。現実的にここを通過するのは明らかにまだ難しい。だからこそせめて自分たちが出せる精一杯を出そうと緊張をしないようにここでも励まし合っていたのですが、やっぱり緊張する。笑
8月 09, 2020
マリネラ情報, マリネラ世界大会
No comments
世界大会の床は磁石?
8月 08, 2020
コンクール, マリネラ情報, マリネラ世界大会
No comments


ペルーへ来て1週間でセレクティーボに参加
8月 07, 2020
ペルーでの生活
No comments
インターネットが必要不可欠!

驚きの仕事っぷり、モビスター!
8月 06, 2020
ペルーでの生活
No comments

8月 05, 2020
〇〇の日, ペルー音楽
No comments
8月 02, 2020
マリネラの衣装, マリネラ情報
2 comments
8月 01, 2020
トルヒーヨ, ペルー観光情報
No comments
7月 28, 2020
初めまして
No comments
