今回は私たちの住むトルヒーヨの伝統的な一品、「シャンバル」(Shámbar)を紹介します♪こちらはデリバリーで注文しました♪



シャンバルは、様々な種類の穀物をメインにお肉と煮込んで味付けしたスープです。味付けは、塩こしょう、クミン、ニンニク、赤唐辛子の「アヒ・パンカ」と黄唐辛子「アヒ・アマリージョ」を主に使用するそうです。

上の写真の、シャンバルの表面に乗っているのは「カンチャ」または「カンチータ」とよばれる、トウモロコシを煎ったスナックです。これはいろんな料理に付け合わせて食べられていて、レストランでは無料のお通しのような感じで出てきます。料理が来るまでの間にぼりぼり食べて、もし無くなったらおかわりも出来ちゃいます。笑 サクサクで塩もまぶしてあるので、そのままでも美味しいし、食感がプラスできて万能です!

味付けに使用されるアヒ・アマリージョは「ウチんちの食卓シリーズ」で何度か紹介していますが、赤唐辛子の「アヒ・パンカ」は初登場ですね!アヒ・パンカも、アヒ・アマリージョと同様にほとんど辛みはないです。アヒ・パンカは粉末状やペースト状にされ、風味や色づけとして様々なペルー料理に使用されています。アヒ・パンカそのものは基本乾燥させてから販売するそうで、見た目は黒っぽいです。画像はグーグルから引用させて頂きます。


話をシャンバルに戻しますが、シャンバルはトルヒーヨの伝統的な一品で、毎週月曜日に食べるという習慣があります。この習慣の起源ははっきりしておらず、二つの説があるそうです。一つは、週末に残った食材を月曜日に一つの鍋でスープにしたという説。もう一つは、週の初めに力をつけて働くために、この穀物たっぷりのシャンバルがピッタリだったという説です。普段はメニューに無くても、月曜日だけ、あちこちのレストランのメニューボードに「Shámbar」という文字が書いてあります。これはトルヒーヨならではの光景です♪

個人的には、もう月曜日とか関係無しにして週3くらいで食べたい。それくらいお気に入りです。

以上、トルヒーヨの伝統料理「シャンバル」の紹介でした♪



           



Related Posts:

  • ウチんちの食卓(マキス)これを早く紹介したかった・・・!!!!(はやく食べたかった・・・笑)念願のマキスーーーーーー♪前回の記事美食の国ペルーで紹介したニッケイ料理で一番愛されているといっても過言ではないマキス(Makis)!マキスとは、「ペルー風巻き寿司」のことで、日系人の方々によってペルーに渡った日本の巻き寿司が、ペルーという美食の国で発展を遂げた新しいスタイルの巻き寿司です。今回マキスをテイクアウトしたお店はトルヒーヨにある「コイ・マキス・バー」さん。ネットでも注… Read More
  • ウチんちの食卓〜Cuy chactado(クイのフライ)〜 ウチんちの食卓シリーズ!今回はCuy chactado(クイ・チャクタード)の紹介です♪「チャクタード」という言葉は辞書を引いても出てこず、ペルーで使用されている独特なスペイン語のようです。語源を調べてみると、ケチュア語と同様に中央アンデスの主要な言語の一つでペルーとボリビアの公用語である「アイマラ語」のchchaktaña "姿を消す・見えなくなる"という意味を持つ言葉から来ていて、クイの伝統的な調理法が関係しているそうで… Read More
  • ちょっと寄り道 ∼パイタとチクラヨへの旅∼無事エクアドルの国境越えを果たし、ピウラに戻った私達。特にすることも無くてどうしようかと考えていたところ、「Paita(パイタ)」という海岸沿いの小さな港町で、小船に乗って釣りが楽しめるという情報を得たので、翌日その街に向かう事にしました♪ピウラ市内から車で1時間程かかります。朝食をとり、パイタに向けて出発したのはお昼前。到着したのは昼過ぎで、お腹もすいていたので漁港のすぐ目の前にあるレストランでまず昼食をとりました。お昼を食べた後早速漁港に向か… Read More
  • ウチんちの食卓〜ペルーで食べれる絶品「チャーシュー」〜今回はウチんちの食卓コーナーです!👏今回はペルーで食べれる絶品「チャーシュー」をご紹介します!「Long Ma-龍馬-」というお店のチャーシューなんですが、早速言ってしまうと、めっちゃ美味しいんです!八角の風味が効いた本格的な味。中国の広東独特の調理法で仕上げているんだそうです。柔らかくて、ご飯にのせたら他は何も要らないくらい完成された味付けなので、チャーシューをメインにしてしまえばアレンジは簡単です♪今までに、どんぶりにしたり、チャーハンに入… Read More
  • ピスコサワーの日 「Día del pisco sour」 以前紹介した、ペルー生まれのペルーを代表するお酒ピスコ(Pisco)このピスコを使ったカクテルとして最も有名なのがピスコサワーです。そして2月の第1土曜日は「ピスコサワーの日」なのです!!さて、ピスコサワーとは一体どんなカクテルなのでしょうか・・・ピスコサワーは1920年に、首都リマのセントロ地区にあるモリス・バー(Morris Bar)で作られたものが発祥なのだそうです。ピスコサワーを作ったのはこのモリス・バーの主人で、ペルーへ移住… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事