新型コロナウイルスの影響でペルー全土がロックダウンとなり、コンクールどころか外出もできなくなってしまった私達。

最初は2週間だけのロックダウンのはずが、延長に次ぐ延長…。

先が見えない日々で毎日悶々と何となく身が入らない練習をしていました。


そんなロックダウン中にFacebookで面白いイベントが企画されていることを知りました。

世界初のマリネラオンラインコンクール

なんじゃそりゃ?どうやってコンクールするの?

と最初は思っていたのですが、こんな状況で練習へのやる気が無くなりつつあった私たちにとってはモチベーションへのきっかけになるのでは?と参加を決意しました。


このオンラインコンクールのシステムは、参加を申し込むとまずは主催者から課題曲のデータが送られてきます。そして期日までにその曲で踊った映像を送るだけ、というものでした。そしてその映像がコンクール当日にFacebookなどで生放送され、その映像をもとに主催者側から招待された元世界チャンピオンの方々が採点をする。そして予選を突破したペアが再び新しい課題曲で踊った映像を主催者に送る、というシステムでした。

これ、どいういう事かと言いますと、何度でも踊って撮り直しができてしまうんですね。笑

それだとマリネラの醍醐味である即興性は無くなってしまいますが、まぁオンラインコンクールという性質上仕方がない…。

さっそく課題曲で振付を確認しながら、予選のビデオを送りました。

コンクール予選当日。生放送を今か今かと待っていましたが、約束の時間が来てもなかなか始まらない。

え?・・・オンラインも時間通りに始まらないの?

まあ家でゆっくり待てるからいいんですけどね。笑

まぁそうこうしているうちに生放送が始まり、予選は2位で通過でした。1位とは1点差で、まぁまずまずの滑り出し。

その後、準決勝の課題曲が主催者から送られ、2度目の撮影を済ませ、準決勝の生放送を待っていました。

そして準決勝の結果は・・・満点、決勝進出!

しかし決勝に進んだ3組とも同じ満点の1位タイ。いい勝負です。さあ残りは決勝のみ!

準決勝の生放送を見た後、決勝のビデオ撮影に向けて気持ちを切り替え、その日は眠りにつきました。ですがここで私たちをヒヤっとさせる出来事が、、笑

予選の時も準決勝の時も、課題曲が送られた後、ビデオの締め切りまでに2日ほど時間の余裕があったんです。だから同じような流れで決勝を迎えられると思っていました・・・。


朝起きると、夜中に決勝の課題曲が送られてきていたことに気づき、メールをよく確認すると、

今日の昼までに動画撮って送ってね!時間過ぎたら失格ね♪

と書いているではありませんか!笑

たまたまその日は昼前まで寝ていた私たち・・・。締め切りまで数時間しかなく、打合せもできないまま急いで衣装に着替えて、さっそく撮影の準備をしました。さて、課題曲を聞いてみると、今までに聞いたことのない曲でめっちゃ長い・・・。笑 バタバタな決勝戦の始まりです。笑

結局時間がないため撮り直しもできず、ほぼ即興で踊りました。1回だけなのにへとへと。笑


さて、今回のオンラインコンクールですが、予選と準決勝は審査員が点数をつけていたのですが、決勝のみFacebookでイイネの数が一番多いペアが優勝というルールとなっていたんです。

オンラインならではだなーっと思っていたのですが、決勝の放送が終わってイイネの数を確認したら、家族・友達への「イイネしてね合戦」となっていました。

なんかこんな感じで負けるの嫌だっ!と思いこちらも同じ土俵に立ち、友達や家族へイイネのお願いをしまくっちゃいました。笑

が、結果は僅差で2位。

なんか変な気持ちで終わりました。笑 なんとなく想像はしていましたが、イイねの数だけだと、決勝の踊りの善し悪しだけじゃなくなってくる・・・。まぁそれは最初からコンクールの規約に書いてあった事なんで分かってる話なんですけど・・・。主催側も、「投票に偽装アカウントが使われている!」などと、てんやわんやしてました。笑


イイネをお願いした皆さん お騒がせしました。笑


という訳で、結果がFacebookに載ったんですが

僕はいつの間に名前がEmilia(エミリア)なってしまったんでしょうか?笑

まあ間違えることもあるよなと思い運営側に「名前間違ってますよ!」と連絡したんですが音沙汰無し・・・。いまもFacebookにはモニカとエミリアとして載っています。笑


でも、このコンクールをきっかけにこれだけ沢山の人が私達を応援してくれてるというのを知ってすごく嬉しかったし、久しぶりの友達やお世話になった方々に連絡をとるきっかけにもなって、これからもペルーでマリネラ頑張ろう!と、とても励みになりました!


以上、私たちが今までに参加したセレクティーボ以外のコンクールでした!

ペルーはまだまだ新型コロナの影響で、コンクールはおろかマリネラの教室も全て閉まっているという状況ですが、早くペルーでコンクールが開催できる日が来ることを祈っています。


【セレクティーボ以外のコンクール】おわり。

           にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ペルー(海外生活・情報)ランキング    にほんブログ村 

Related Posts:

  • コンクールの仕組みペルーではパンデミックも落ち着き、ようやく以前のように各地でコンクールが開催されるようになりました。そのため、最近コンクールに参加した記事が続いていますが、そもそもマリネラのコンクールって聞いても、どんな感じかイメージしづらいですよね💦笑という訳で、今回はマリネラのコンクールについて詳しく解説します!!※当ブログの競技としてのマリネラでも簡単に紹介しているので、まずはそちらをご覧いただけると分かりやすいかと思います。コンクール会場マリネラのコン… Read More
  • マリネラの歴史あれこれ "マリネラという名称"マリネラという名前はマリネラの歴史で説明しているように、チリとの戦争の影響で呼ばれるようになったのですが、実は「マリネラ」という名前が生まれてから今のように定着するまでには以下のような物語があります。「マリネラ」の名付け親 マリネラという名前には名付け親がいます。その彼の名前はアベラルド・ガマラ(Abelardo Gamarra)というペルー人の作家・ジャーナリストで、エル・トゥナンテ(El Tunante/ずる賢い人・やんちゃな人とい… Read More
  • 2020年マリネラ世界大会 その3第1決勝第1決勝からの出場者たちの面々は凄まじく、出場者入場口では元世界チャンピオンや、YouTubeで見たことのある世界大会上位常連の有名ダンサーばかりです。ここからは今までとは空気がガラッと変わります。過去2回ともセレクティーボのシード権を使いこの第1決勝に進みましたが、今回は景色が全く違って見えました。今回は実力でこの場に立てている!この素晴らしいダンサーさん達とギリギリ肩を並べられるところに来ているんだと思うと、自信が湧いてきました。第1… Read More
  • Youtube更新しました!〜私達のyoutubeチャンネルについて〜私達のブログをいつも見てくださっている方、そして初めて見てくださる方にも、今回私達のYoutubeチャンネル「白いハンカチに恋して」について、最近アップした最新動画と共に紹介していきたいと思います♪このチャンネルは、マリネラを習い始めた頃の私達が知りたかった事、求めていた情報を日本語で発信したい!と思い開設しました。最新の動画では、マリネラのリズム「Compás(コンパス)」について詳しく解説しています。「Conpás(コンパス)」はスペイン語で… Read More
  • ペルーの年明けと、2024年マリネラ世界大会について 新年明けましておめでとうございます🎍今年もぼちぼち自分たちのペースで更新していきますので、よろしくお願いします!ペルーの新年2024年の年明けはペルーらしく祝いました!ペルーでは、新年を黄色アイテムで祝うのが伝統で、年末には多くの露店が出て黄色い新年アイテムを売っていました。黄色の帽子や下着、メガネ、リボン、ネクタイなどバラエティに富んだ商品の数々。黄色は幸運や繁栄をもたらすとされていて、黄色の下着やアイテムを身に着けて新年を迎える… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

アーカイブ

人気の記事