タイトルの通り、ペルーでお好み焼きを作ってみました!どんなにペルー料理が美味しくても、たまには日本食が食べたい!笑 さて、まずは出来上がりの写真を・・・・


青のりと鰹節はさすがに無かったですが、お好み焼き焼きっぽくなりました♪マヨネーズが不格好ですが。笑

このお好み焼きソースは手作り!さすがにお好み焼きソースは私たちの住むトルヒーヨで売ってるところを見つけるのは難しいと思って、探してません。笑
リマの日系ストアだとあるのかなぁ、、、

ネットで「海外で作るお好み焼きソース」というページをみて作ったのですが、あまり違和感なく、ちゃんとお好み焼きを食べている感じがしましたよ!

ソースの材料は
・BBQソース(2)
・ケチャップ(1)
・オイスターソース(1)
・醤油(1)

これだけ!!!笑 ( )の数字は割合です。
ネタに入れるダシは、日本から持ってきたダシパックを使ったり、ペルーでゲットした乾燥しいたけの戻し汁を使ったりしました。ダシが手に入らない場合はコンソメを代用する、とネットで見たのですが、まだ試してません。ダシの奥ゆかしい味はコンソメでは出せないだろうなあ。。まぁそれは贅沢な話で、お好み焼きっぽかったらいいんですけどね!笑(日本に帰国したら、ダシ系は必ず買っておこうと思います。笑)


他の材料のキャベツ、海鮮、肉はなんぼでも手に入るので問題ありません! 何となく撮った写真たちも載せておきます。笑

キャベツの千切り。笑




パルメザンチーズ。チーズ入りで焼いてみました♪



ネギと椎茸



ネギはペルーのほとんどのスーパー・市場で手に入ります!中華がよく食べられているからでしょうか・・ちなみに「Cebolla China」=中国のタマネギって名前です。普通は入れないと思うのですが、乾燥しいたけが手に入ったのでネギと一緒に細かく切ってお好み焼きに入れてみました!


あ、乾燥しいたけのパッケージがちょっと面白かったので載せておきます。笑









不器用な日本語が表記されていて笑いました。「どんこ」でちゃんと濁点使えてるのに、隣の文章の肝心なとこに濁点入ってない・・「肉厚て形の整った最高級品てす。」
中華料理の材料を専門に置いているお店で購入。「どんこ」の隣は乾燥キクラゲです!
これからの「どんこ」とキクラゲの活躍に期待♪笑


最近濃い内容の記事ばっかだったからか、なんともサッパリした内容。笑
こういうのもたまにはいっか。笑




           

Related Posts:

  • ペルー観光情報 レインボーマウンテン編無事インカトレイルも終わり、皆で早朝にマチュピチュ村の温泉を楽しんだ後クスコに戻ってきた私達。私たちが旅行していた時期はペルー独立記念日を挟んでいたので、せっかくならクスコで過ごそう!と、クスコに5日間滞在することに。宿泊先はAirbnbで見つけた2LDKの家で、ペルーの家に慣れてる私達には十分満足でした。おかげで宿代はかなり安く抑えれました!オーナーさんもとても良い人だったので一安心。大人数で滞在するならAirbnbめっちゃお勧めです!自炊も洗… Read More
  • 日系人施設で踊る 「ペルーは日系人が多い国だ」ということを知っている人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?実はペルーは南米ではブラジルに次いで2番目に日系人が多い国で、実際の数は正確には分かりませんが、少なくとも10万人、一説には90万人に上るのではないかという見積りもあるそうです。ちなみに日系人のアルベルト・フジモリ氏が大統領になったこともあることは有名ですが、ペルーは南米諸国で一番最初に日本と国交を結んだ国でもあり、日本とペルーは実は深い関係がある… Read More
  • ペルーの混乱についてお久しぶりです!11月から1か月ほど毎週のように各地のセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)に参加していて、軽く燃え尽き症候群気味になっていてブログやSNSを完全に放置していました。笑今年の集大成となる怒涛のコンクールの様子と結果は、後日まとめてご報告するとして、マリネラ以外のやる気がなかなか出ないなか「そろそろブログも更新しないとなー」と思っていた矢先ペルーが混乱に陥ってしまいました💧日本でもニュースでやっていたようなので、ご存知の方もお… Read More
  • ペルー舞踊ダンサーデビュー 初めての舞台マリネラ世界大会も終わり、例年通りだとほっと一息するタイミングですが、実は約2か月後の3月23日に私たちが所属する舞踊団Ritmos y Matices del Perúの単独公演が迫っていました。入団したばかりの私たちとっては初めての舞台です!今回の公演のタイトルはAl Golpe Del Cajón(カホンを叩く音に合わせて)ペルーはその地域的特徴から大きくコスタ、シエラ、セルバの三つの地域に分けられます。コスタとは、ほとんど雨が降らない砂漠… Read More
  • ペルーの年明けと、2024年マリネラ世界大会について 新年明けましておめでとうございます🎍今年もぼちぼち自分たちのペースで更新していきますので、よろしくお願いします!ペルーの新年2024年の年明けはペルーらしく祝いました!ペルーでは、新年を黄色アイテムで祝うのが伝統で、年末には多くの露店が出て黄色い新年アイテムを売っていました。黄色の帽子や下着、メガネ、リボン、ネクタイなどバラエティに富んだ商品の数々。黄色は幸運や繁栄をもたらすとされていて、黄色の下着やアイテムを身に着けて新年を迎える… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

アーカイブ

人気の記事