私たちの住む街トルヒーヨに「La Hermelinda」=ラ・エルメリンダという、ラ・リベルタ州内でも有名な市場があります。先日、久々にそのエルメリンダ市場に買い物に出かけたので、その時の様子を紹介したいと思います♪

私たちが最後にエルメリンダ市場に出かけたのは、コロナパンデミック前です。エルメリンダ市場はとてもごちゃごちゃした、カオスな雰囲気があったのですが、久々に行ってみると雰囲気がガラッと変わっていました。



パンデミック前は、およそ1500に及ぶお店や屋台が出店していたそうです。多くの屋台が通路に並んでいたり、お店の商品が通路まではみ出ていたりで、人の通れるスペースが少ない上、時間帯によっては買い物客でかなりの混雑となり、前に進むのに一苦労する程でした。


こちらの写真は非常事態宣言前に市場で撮った写真です。写真だと分かりづらいですが、場所によって道が狭くなっていたり、人の往来が激しいため、買い物終わりにはぐったりしていました。。



そして、コロナがペルーで流行し始めた頃、不衛生な環境や混雑などによって、市場で多くの感染者がでる事態となり、市場はしばらくの間封鎖となりました。

その封鎖の間に、清掃や砂地だった場所の整備等を行なって、最近再開したそうです。

以前のような、混沌としたエルメリンダ市場ではなく、かなりスッキリしていました。道まではみ出ていた商品や、通路を塞ぐように並んでいた屋台はほとんど無く、いつもの買い物ルートがどこだったのかも分からなくなってしまう程の変わり様。こんなに広かったのかと思う程、通路は広々としていました。


そして以前に比べて、お店の商品の陳列が綺麗な気がする。。。やっぱりまわりがスッキリ綺麗になると、お店にも変化が現れるんですかねぇ。

見えづらいですが、このお店の柱にはマスクの着用、手洗いや消毒、ソーシャルディスタンスを促すようなマークがあります。



どこの通路もこのように、人が行き交うのに十分なスペースが確保されていました。


そして、ハッと気付いたのが「汚臭」と「ハエ」の少なさです。

以前は、果物屋やお肉屋の近くはハエが鬱陶しいくらい飛んでいて、とあるお店に置いてあった手作りのハエ取りがハエでびっしり、遠くから見ると真っ黒に見える程だったのに、今回の買い物中、ハエはほとんど気になりませんでした。

それに、以前はどこを歩いても鼻につく臭いがあって、お肉屋周辺は特に生臭さが充満していました。おそらく肉を処理した汚水をそのまま通路に流したり、生ゴミがあちこちに落ちていたせいだと思います。その嫌な臭いも、今回はほとんど感じず!


コロナの影響で、ペルー全体の「衛生面」はかなり向上したと思います。その点は本当によかった。どんどん良くしていって、ペルー全体が綺麗になってほしい。。切実な願いです。


お店紹介

さて次は、市場のいろんなお店を紹介します!

まずは果物屋。今回の市場ではリンゴはほとんどの品種がだいたい1kg=4ソル130円くらい)で販売していました。ペルーにもみかんがあって、それは1kg=ソル70円くらい)でした!日本の金銭感覚が抜けない私たちからしたら、激安ですね。それに、ペルーは果物の種類が豊富です!日本ではあまり見かけないフルーツもあります。



私がペルーで初めて食べて好きになったフルーツは、ピタハヤアグアイマント

ピタハヤドラゴンフルーツの一種です。日本では赤いドラゴンフルーツが有名ですよね。赤いドラゴンフルーツはそんなに甘みが無いイメージがあるのですが、この黄色いドラゴンフルーツ、「ピタハヤ」は甘くてとってもジューシーなんです!ペルーにあるフルーツの中では、ちょっと値段は高めらしい。今回は、食べごろの良いピタハヤが無く、購入しなかったので画像は引用させていただきます。。



アグアイマントは、和名が「ブドウホオヅキ」といって、日本では「インカベリー」「ゴールデンベリー」などの商品名で、主にドライフルーツとして流通しているそうです♪嬉しい!

生のアグアイマントは、甘酸っぱくてもりもり食べれます♪1kg=5ソルで購入。




そして、フルーツの定番バナナなんですが、バナナ専門店が立ち並ぶエリアがあるんです。ここに来ると、ドンキーコングを思い出します。このバナナゾーンはちょっとワクワクしてしまう。笑

いろんな種類があって、種類によって生食向き調理向きに分けられます。



ちょうどバナナを運んでいるおっちゃんがいたのでパシャリ。

すごい躍動感。笑



次に野菜屋!笑

レタス、キャベツ、人参、トマト、ブロッコリー、セロリなど、馴染みのある野菜が並んでいるんですが、ペルーではパプリカや唐辛子をよく料理につかうからか、野菜たちの中でもかなり目立っています。






下の写真の、人参のような色をして山盛りになっているのは、黄色い唐辛子アヒ・アマリージョです!この黄色い唐辛子は、あまり辛くなく、いろんなペルー料理に使われています。(ウチんちの食卓「アヒ・デ・ガジーナ」

山盛りの唐辛子にも驚きましたが、手前の包丁が刺さったカボチャもインパクトありますね。笑




タマネギは、白タマネギもあるのですが、紫タマネギが一般的です。こちらのお店はタマネギ専門店。紫タマネギにも品種がいろいろあるみたいですね。品種や大きさ、状態などで値段が違っていました。



そして、ペルーらしいのがこの紫トウモロコシ!これをグツグツ煮てチチャ・モラーダや、マサモラにするんです。(ウチんちの食卓「マサモラとチチャ・モラーダ」




そして、ペルーといえばジャガイモジャガイモといえばペルー!ジャガイモ専門店が立ち並ぶエリアがあります。


種類がいっぱい!料理に合わせて、皆さんジャガイモを使い分けているようです。


猫ちゃん、ジャガイモの上で一休み。





さて、最後はお肉屋の紹介です!ちょっと閲覧注意の写真があります。笑



市場の鶏肉を扱うお店のほとんどには、頭がついたままの鶏丸々1羽がぶらさがっています。お義母さんは時々、丸々1羽買ってきて、丁寧に裁いて部位ごとに冷凍保存していて、私も出来るようになったほうがいいなぁ、なんて思うだけでいつも甘えています。笑




このお店にぶら下がっているのは、ヤギ? 頭が沢山テーブルにならんでいます。


日本では、白いパックに入った、綺麗にカットされたお肉しか見た事が無かったので、この光景を見るといつも、私たちは命を頂いているんだという感謝の気持ちがこみ上げてきます。。




まとめ

ペルーの市場は歩いているだけで楽しい!久しぶりにエルメリンダ市場に行って、非常事態宣言中のいい息抜きが出来ました。ただ、市場での買い物は値段の交渉があったり、とくに野菜や果物は目利きができないと、量り売りなので売りものにならない商品が混ぜられたりする可能性があります。なので、わたしたちのようなカタコトスペイン語の外国人は、スーパーが安心。笑 毎回、お義母さんの買い物の付き添いとして市場に行っています。笑

いつか、市場で堂々と買い物できるようになりたい!!



           

Related Posts:

  • ウチんちの食卓〜ペルーで食べれる絶品「チャーシュー」〜今回はウチんちの食卓コーナーです!👏今回はペルーで食べれる絶品「チャーシュー」をご紹介します!「Long Ma-龍馬-」というお店のチャーシューなんですが、早速言ってしまうと、めっちゃ美味しいんです!八角の風味が効いた本格的な味。中国の広東独特の調理法で仕上げているんだそうです。柔らかくて、ご飯にのせたら他は何も要らないくらい完成された味付けなので、チャーシューをメインにしてしまえばアレンジは簡単です♪今までに、どんぶりにしたり、チャーハンに入… Read More
  • ウチんちの食卓〜私たちの手作り納豆♪〜 久しぶりのウチんちの食卓コーナー♪今回はペルー料理ではなく・・・タイトルの通り、私たち納豆を手作りしてます!日本の反対側でどうやって納豆作りをしているのか、その裏側をご紹介♪笑納豆が食べたい!納豆が大好きで日本では毎日欠かさず食べていた私たちは、どうしても納豆が食べたくなって、ついに思い立ちました・・・!実は、首都リマには「Super NIKKEI」(スーパーニッケイ)という、ペルーに日本の様々な調味料や食材を輸入しているお店があり、… Read More
  • ペルーの夏のワークショップ今日は、ペルーの夏限定のワークショップ「Taller de verano」(タジェール・デ・ベラノ)について、体験談も含めて紹介します♪ペルーの子供たちは年末から2ヶ月程夏休みに入り、多くの子供たちは「Taller de verano」(夏のワークショップ)というものに参加します。様々な学校・教室がこの夏休み限定のワークショップを開き、子供たちはそれぞれ興味のあるワークショップに参加します。夏限定の習い事って感じです。今年の夏、このコロナ禍でほと… Read More
  • ペルー大統領選挙 本日、4月11日はペルーの大統領&国会議員選挙です。毎朝、車のクラクションが目覚まし時計の代わりと言ってもおかしくないくらい外が騒がしくなって目が覚めるのですが、今朝は鳥のちゅんちゅんというさえずりが聞こえるくらい穏やかな朝でした♪どこも基本的に仕事が休みで、皆投票にのみ外出するからでしょうか、普段の日曜日よりも、外には穏やかな空気が流れていました!ですが、選挙は全然穏やかなもんじゃありません。笑このパンデミックで苦しい状況な上に、ペ… Read More
  • 演じるということ ペルーに来てからというもの、夫婦でよくNHKを見るようになりました。ペルーのテレビ番組ってあまりおもしろいと思うのが無くて…。笑私たちが契約しているケーブルテレビでは、NHKの海外向け日本語放送(NHKワールドプレミアム)を見ることができるので、見るものが無い時はよくNHKを見ています。日本にいたときはあまり見ていなかったNHKを見るようになってから、夫婦で相撲好きになりました。笑他に、自分のお気に入りの番組は「世界ふれあい街歩き」と… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事