マリネラ(ノルテーニャ)の世界大会は、毎年1月の末に1週間かけて行われるマリネラの最高峰の大会です。ただ、今年(2020年)の世界大会はペルーの議会選挙の影響で2020年の2月2日から9日にかけて開催されました。

ペルーへ来て1週間でセレクティーボに参加


まず私たちは、2019年の11月にペルーへやってきたのですが、ペルーへ来てから1週間後に私たちの滞在していたところから徒歩圏内で世界大会予選コンクール(セレクティーボ)が開催されるということで、迷わず参加しました。
セレクティーボはレベルが高いとはいえ、あくまで一地方のコンクール。なんてことを思っていたのですが、日本にいたときにYouTubeで見ていた世界大会の上位常連や元世界チャンピオンがあちこちにいて、しかもそれ以外の人たちも、ほとんど皆がマリネラアカデミーの先生というレベルの高さ…。
これ世界大会レベルですやん!!
結果はもちろん予選落ちでした。ペルーのトップダンサー達との差を改めて肌で感じましたねー。 
でもすごくいい経験になりました。(ちなみにこの時一緒のタイミングで予選を戦ったペアがこのセレクティーボで優勝し、そのペアは今年の世界大会も優勝しました)


それから2月の世界大会までに計3回セレクティーボに出場しました。
結局セレクティーボは3回とも予選落ちでしたが、3回目のセレクティーボでは、あと1点で予選通過というところまでいき、多少の手ごたえを感じながら今年の世界大会を迎えました。

世界大会まではひたすら踊り込み・筋トレ・走り込み…。
自分たちがいかに技術力&表現力が足りないのかを、3度のセレクティーボで痛いほど実感していたので、毎日かなりストイックに頑張りました。
優勝はまだ今の自分たちには遠すぎるけど、できるだけ上の順位に行きたい!!


世界大会の公式練習


世界大会が開催される1週間前から、世界大会の主催団体であるクルブ・リベルタ本部の敷地内で、公式練習会というイベントが世界大会前日まで毎晩開催されます。
全世代のマリネラダンサー達が一堂に会し、ブラスバンドの生演奏と共に踊って練習することが出来るので、すごく楽しいイベントです。


初日は参加者がほとんどトルヒーヨ在住者のため、人が少なく広々練習できて快適なのですが、最終日に近づくにつれ徐々に参加者が増えていき、週の後半は踊るスペースが無いほどすし詰め状態・・・。笑

そして最終日にいたっては参加者が定員オーバーの為、私たちは中に入ることすら出来ませんでした…。もっと早く行けばよかった…。
実は最終日には、明日からの世界大会で使用される曲が発表されるんです。
聞き逃してしまった!!
失意の中帰宅しましたが、Facebookで公式練習のライブ動画が放送されており、その動画にばっちり曲名のアナウンスが入っていたため全く問題ありませんでした。ライブ動画ありがとう!!笑

そもそも、なぜ世界大会前日に使用曲を発表するのかというと、曲ごとに振り付けを決めさせないためです。
1曲1曲それぞれの曲ごとに振付を決めてしまったら、そこにはペア同士が即興でコミュニケーションをとりながら踊る「表現力」を競うという、マリネラの醍醐味である要素が無くなり、ただの技術を競う大会になってしまうからです。

ちなみに今年の使用曲は67曲あったんですが、67曲全ての振付覚えられる人いたら、それはそれでめっちゃ凄いんですけどね。笑

続く・・・


           にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ペルー(海外生活・情報)ランキング    にほんブログ村 

Related Posts:

  • 2023年マリネラ世界大会 その1開催の1週間前に開催地が変更する、というとんでもない事態が発生した2023年マリネラ世界大会ですが、リマ首都圏のカヤオ憲法市ベジャビスタ区にあるPolideportivo del Callao(カヤオ総合体育館)で1月24日~29日にかけて無事開催されました!この会場は、2019年にリマで開催されたパンアメリカン競技大会(4年に1度開催される南北アメリカ大陸でのオリンピック的なスポーツの祭典)でバレーボールとテコンドーの会場用に新しく建設された、… Read More
  • 2023年マリネラ世界大会 その22023年マリネラ世界大会の準決勝を、84組中7位タイという過去最高の順位で突破した私達。その翌日の土曜日に、全てのカテゴリーの第一決勝が行われました。第一決勝までは、セレクティーボで優勝したシード権を持っていたので、万が一予選や準決勝で落ちたとしても参加する事ができます。そのおかげで心に余裕があったし、準決勝でかなりいいイメージを持つ事が出来たので、あとはこの第一決勝で準決勝と同じくらいか、それ以上にいい踊りが出来れば、前回あと一点の差で突破で… Read More
  • 初めての高地でのコンクール in CAJABAMBA(その1)ペルーはバラエティに富んだ国土を誇る国です。乾燥した沿岸部から内陸には6,000m級の山々がそびえるアンデス山脈が国土を縦断していて、さらに内陸にはアマゾン熱帯雨林地帯が広がっています。私たちが住んでいるトルヒーヨは沿岸の砂漠地帯で、標高はほとんどありません。しかし今回、トルヒーヨからバスで6時間ほどの場所に位置している、標高2650mもあるCAJABAMBA(カハバンバ)という街でコンクールが開催されるとの情報を得た私たちは、初めて高地でのコン… Read More
  • 怒涛のコンクール(その1)年の瀬も近づき、いよいよ1月末に開催されるマリネラ世界大会が迫ってきました!多くのマリネラダンサーは、11月ぐらいには参加するペアも決めて、世界大会に向けて準備を始めます。世界大会の予選コンクール「セレクティーボ」も12月で最終戦を迎えます。今年、目標としていた「セレクティーボでの決勝進出」を、10月のランバイェケ大会でようやく叶える事が出来て、この勢いに乗って残りのセレクティーボにも出来るだけ参加しよう!と思った結果、なんと11月13日から4週… Read More
  • 「グッと!地球便」の思い出最近ちょっとバタバタしていたので、久しぶりの更新です😅もう先月の話になってしまいましたが、私たちが出演した読売テレビの「グッと! 地球便」が9月25日に無事放送されました!シンジの母も今は日本に帰っていて、両親揃って日本で放送を見てくれて、とても喜んでくれました♪他にも友人や、お世話になったとっても多くの方から「見たよー!」や「感動した!」といったご連絡をたくさん頂き、とても嬉しかったです。番組を見逃した方は11月6日からTverでご覧いただけ… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

アーカイブ

人気の記事