美食の国ペルーに居るからには美味しいご飯を紹介したい!てことで始めました

”ウチんちの食卓”コーナー!

今のところレストランでの食事もできないし、基本手作り料理かデリバリーなのでこのタイトルにしてみました。

このコーナー1発目を飾る一皿は・・・・・!

アヒ・デ・ガジーナ(ají de gallina)

シンジのお母さんの手作りです♪おいしかったー!
アヒ・デ・ガジーナはペルー風のシチュー・カレーってイメージしたら分かりやすいかもしれません。定番の家庭料理トップ3に入る!なんなら一位でしょ!ってくらい有名。クリーミーな味で、ご飯にかけて食べます!付け合わせとして茹でたジャガイモ、ゆで卵、オリーブをのせます。

名前の”アヒ”とは唐辛子、”ガジーナ”は鶏肉を意味します。
え、辛いの?どうなの?って所なんですが辛い料理ではありません!でもカレーのように、家庭によっては辛いんじゃないでしょうか。うちらは辛いのが苦手なので甘口♪笑
ペルー料理に使う唐辛子には色々な種類あって、この料理で使われてる唐辛子は黄色い唐辛子
"アヒ・アマリージョ”です。この黄色い唐辛子、ほとんど辛みはなくペルー料理の多くに使用されます。日本でいう鰹節、昆布にあたる存在だと思います。すごく重要な食材。
そのまま焼いたものを食べるとピーマンのもっとクセをぬいたような味。

そして使用される鶏肉なんですが(主に胸肉)、一度ゆでた後、それを細かく割いてから具材として入れます。これがなかなか面倒で。。。定番の家庭料理とはいえ手間をかけたものなんです。胸肉ってちょっと固いし、美味しく柔らかく食べるために考えた工程なのかなと思うと、食に対するこだわりの強さを感じました。

これからもこのシリーズを通してペルー料理の魅力を伝えていけたらなと思います♪


P.S たまに”日本の味が恋しくなってペルーにある食材で作ってみた”一皿もアップするとおもいます。笑



           にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ペルー(海外生活・情報)ランキング    にほんブログ村 



Related Posts:

  • ビッグアーティストのコンサートに出演!ご無沙汰しております!ここ最近、色々とバタバタしていてブログを放置してしまっていました…💦すっかり時間が経ってしまいましたが、4月にとあるビッグアーティストのコンサートにマリネラダンサーとして出演させて頂いたことをご報告します。そのビッグアーティストとは、フォルクローレ界のレジェンドLOS KJARKAS(ロス・カルカス)カルカスは1971年にボリビアで結成されたフォルクローレ・グループで、1979年に発表したLP「Kutimuy」がボリビア内… Read More
  • マリネラのプレゼンinリマ 3月初めにペルー北部で大雨による被害が広がり気が落ちていた中、いつもお世話になっているリマ在住日本人のワキさんから「駐在員や大使館の皆さんの前で是非マリネラを披露してほしい!」とのお誘いがありました!!3月25日に、様々な日本企業の駐在員の方や、日本大使館の方々の交流会がリマの沖縄県人会館「AOP(Asociación Okinawense del Perú)」で行なわれ、その会の余興の一つとして、私達のマリネラ披露&プチマリネラ講座… Read More
  • 初めての高地でのコンクール in CAJABAMBA(その1)ペルーはバラエティに富んだ国土を誇る国です。乾燥した沿岸部から内陸には6,000m級の山々がそびえるアンデス山脈が国土を縦断していて、さらに内陸にはアマゾン熱帯雨林地帯が広がっています。私たちが住んでいるトルヒーヨは沿岸の砂漠地帯で、標高はほとんどありません。しかし今回、トルヒーヨからバスで6時間ほどの場所に位置している、標高2650mもあるCAJABAMBA(カハバンバ)という街でコンクールが開催されるとの情報を得た私たちは、初めて高地でのコン… Read More
  • 「グッと!地球便」の思い出最近ちょっとバタバタしていたので、久しぶりの更新です😅もう先月の話になってしまいましたが、私たちが出演した読売テレビの「グッと! 地球便」が9月25日に無事放送されました!シンジの母も今は日本に帰っていて、両親揃って日本で放送を見てくれて、とても喜んでくれました♪他にも友人や、お世話になったとっても多くの方から「見たよー!」や「感動した!」といったご連絡をたくさん頂き、とても嬉しかったです。番組を見逃した方は11月6日からTverでご覧いただけ… Read More
  • ペルーの通信会社Movistar(モビスター)インターネットが必要不可欠!コロナパンデミックによって多くの人々の在宅時間が増え、在宅ワークやネット販売など世界中でインターネット需要が高まりましたね。それによってペルーでは、多くの人が一斉にインターネットを使用する事による電波障害が発生したり、ネット環境が無くオンライン授業を受けられない子供たちへの対応などが問題となってきています。私たちの緊急事態宣言下での生活は、もっぱら家の中での引きこもり生活で、最初の頃はマリネラのオンラインクラスも無く暇… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

アーカイブ

人気の記事