ラベル 〇〇の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 〇〇の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
過ぎてしまいましたが、4月の第3日曜日はペルーが世界に誇る血統馬「カバジョ・デ・パソ」の日...
 以前紹介した、ペルー生まれのペルーを代表するお酒ピスコ(Pisco)このピスコを使ったカクテルとして最も有名なのがピスコサワーです。そして2月の第1土曜日は「ピスコサワーの日」なのです!!さて、ピスコサワーとは一体どんなカクテルなのでしょうか...
 ペルーでお祝いされている色々な記念日を紹介するコーナー!今回は10月31日「クリオージャ音楽の日」を紹介し...
 ウチんちの食卓シリーズ!今回はCuy chactado(クイ・チャクタード)の紹介です♪「チャクタード」という言葉は辞書を引いても出てこず、ペルーで使用されている独特なスペイン語のようです。語源を調べてみると、ケチュア語と同様に中央アンデスの主要な言語の一つでペルーとボリビアの公用語である「アイマラ語」のchchaktaña "姿を消す・見えなくなる"という意味を持つ言葉から来ていて、クイの伝統的な調理法が関係しているそうです。クイを油で揚げる際に、クイが油に浸かるよう上から重い石をのせるそうで、その際に石でクイが見えなくなるからだと言われています。実際に調理の際、石を使わずに揚げる場合も「チャクタード」という名前で呼ばれています。単純に「CUY FRITO」(クイのフライ)と呼ばれる場合もあるようです。では本日のお...
ペルーにはいろんな記念日があるという事で始めた○○の日コーナー今回は、全てのマリネラ愛好家たちにとって大切な記念日10月7日「マリネラの日」(DÍA DE LA MARINERA)で...
 ○○の日コーナーです!今月の締めくくり、8月30日はリマの聖ロサの日です!(サンタ・ロサの日)聖ロサは、どんな人物だったんでしょう...
 前回は8月2日のカホンの日を紹介しましたが、今回は第2弾!!8月23日のフォルクローレの日です♪この日は南米各国でお祝いされます。フォルクローレという言葉は、英語のフォークロア(Folklore)のスペイン語読みで、本来の意味は”民俗学”や”民俗的な伝承一般”という意味です。本来の意味を指す場合は、一般的に英語読みのフォークロアが使われ、スペイン語読みのフォルクローレはラテンアメリカ諸国の民俗音楽を指します。ラテンアメリカ諸国の先住民系のリズムや楽器、歌などと、スペイン系西洋音楽や地域によっては黒人系の音楽的特徴が融合したものが現在のフォルクローレとなっているわけです。日本では、フォルクローレというと主にアンデス地方の民俗音楽を指す言葉として使われているイメージがありま...
ペルーでは結構“○○の日”といった記念日が多いです。友情を祝う日や、先生を祝う日等々、日本で生まれ育った私たちには馴染みの無い記念日ばかりですが、どの記念日も素敵だなあと思います。ちょっと過ぎてしまいましたが先日8月2日が”カホンの日”だったので少し紹介しますね!そもそもカホンってなんじゃ?って方に。。。&nb...

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事