その後世界大会があり、世界大会で少し自信がついた私達。今度は前回よりも大きなコンクールが近くで開催されると聞き、参加しました。

この大会ではノベル(Novel)ナショナル(Nacional)の、2つのコンクールが同時開催されるということで、せっかくなので両方に参加しました!

※マリネラのコンクールには、ノベルナショナルというカテゴリがあり、ノベルというのは初心者のためのカテゴリーで、ナショナルというのは全国レベルという意味です。コンクールにもよりますが、基本的にコンクールで優勝したことない人のみ、ノベルに出場することができ、ナショナルは誰でも参加できます。私たちは日本ではコンクールの優勝経験がありますが、ペルー国内では優勝したことが無かったため、どちらも出場できました。


さて、案の定この大会も開始前に会場に着くと人はまばら・・・。演奏するブラスバンドの楽団に至っては、まだ1人も来ていないという始末で、結局この大会も2時間以上遅れて開始されました。笑 もう基本2時間程度遅れるという事なのですかね・・・?笑


まずはノベルから。このコンクールでは、ノベルは私たちのカテゴリである大人(adulto)部門と青年(juvenil)部門を合わせて戦うため参加者数が多く、またまた緊張。笑 

しかしあくまでもノベル。きっといいとこまで行けるはず、と自分たちを信じて出場しました。私たちにとって初めてのノベル出場でしたが、結果は

予選と決勝、全て満点で優勝

まさかの最初で最後のノベル出場となりました。笑


さて、この大会では一つのカテゴリーの予選から決勝までぶっ通しでやるという、今までの私たちには経験の無い流れだったので驚きました。

普通は年齢のカテゴリー別に、

予選を全て終わらせて→準決勝を終わらせて→決勝

という流れで進行するのが一般的で、一回踊った後は他のカテゴリーが進行している間に時間があるため、体力が回復してから準決勝・決勝へ進むっていう感じなのですが、この大会は予選を踊った後、上位3組が呼ばれ、そのまま決勝やっちゃうスタイルだったんです。 つまり、

予選全ペアが踊る→通過者がすぐさま決勝

という感じ。つまり予選に出場し、予選が終わったら通過したペアの背番号が呼ばれ、そのまま間を置かずに決勝という感じです。これ正直地獄です。笑

ノベルの時点で予選・決勝と連続して踊り、かなり体力的にやられた私たち。

そしてこのあと参加するナショナルも同じ流れなのかと思うと・・その時は怖くなりました。笑

踊ったことある方は分かると思いますが、マリネラって衣装を着て本気で踊ると、一回でもドッと疲れるんです。。涙


でもノベルで優勝したので、ナショナルに向けて気持ちに余裕が生まれました。

幸い、ナショナルが始まるまでに大分時間が空いたので、踊った疲れはある程度回復しました。(待ち疲れはありましたが・・笑)


そして挑んだ本命ナショナルのアダルト部門!

これもノベルと同じく予選の次が決勝です。

私たちはなんとか予選を通過することができ、喜ぶ間もなく決勝戦が始まりました!

「これで最後だ」と疲れをみせないよう、決勝で気合いを入れて踊った私たち。

踊り終わった後はその場ですぐに結果が発表されます・・・

すると、なぜか私たちともう一つのペアがその場に残るよう言われ、


なんと引き分けで同点決勝をすることに!!!


もうここまで来たらやるしかありません。三回連続、間を置かずに本気で踊るなんて今まで一度も無かったので、自分たちの体力の未知の領域・・・でもこれで2位か1位・・・

どうせなら1位になりたい!!! そんな思いで最後まで必死に踊りました。

なんとか踊りきった後の結果発表。審判たちが点数札を挙げている時点で、正直2人とも酸欠になってしまっていて、フラフラで点数札を確認する余裕などなく、なんとなく「2位だ。」と思い表彰台に向かいました。

隣のペアもフラフラで、全く喜んでいない。喜んでいる応援団もどこにも居ない。なんとなく表彰台で2位の位置に着こうとしたら、「あんた達が1位だよ!」と周りから言われて、初めて私たちが優勝したことを知りました。

喜ぶタイミングを完全に失った私たち。。。笑 

でも初めてペルーのナショナル部門でコンクール優勝!

体力が戻ってきてからは2人でめっちゃ喜びました。笑 

トルヒーヨに来てからお世話になっているカリン・レオン先生と


実はペルーでは、セレクティーボ以外のどんなコンクールでも、ナショナル部門で優勝するとナショナルチャンピオンを名乗れてしまうんですよね。
直訳すると全国チャンピオン
なのでペルーではあちこちで「俺/私、全国チャンピオンなんです!」という方が結構いらっしゃって、なんともややこしいんです。笑




でもせっかくなので私たちも一応名乗っておこう

国際チャンピオンと…笑

日本でもセレクティーボ以外のコンクール優勝したことあるので名乗れちゃうんですよね。笑
…まぁ、名乗らないですけど。笑

【セレクティーボ以外のコンクール】その3へ つづく・・・
           にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
ペルー(海外生活・情報)ランキング    にほんブログ村

Related Posts:

  • 2度目のコンクール優勝と、エクアドルへの日帰りランチ旅実は最近、車でエクアドルまで行ってました!ちょっと手続きで国境を越えないといけない諸事情があり、ここからだと一番近い外国がエクアドルで、しかもエクアドル国境の近くの街でマリネラのコンクールも開催されるという情報もあったので、じゃあ車で寄り道しながら行こう!ということになりました。まずは私たちの住むトルヒーヨから北へ400kmほどの位置にある、PIURA(ピウラ)市まで向かいました。ピウラ市は、ペルーの北に位置するエクアドルと国境を接しているピウラ… Read More
  • 新しいチャレンジペルーは南半球なので、8月だと日本で言えば2月くらいの季節なはずなのですが、トルヒーヨはまだまだ暑い日が続いています。朝晩の空気は、少しだけ冷たくなってきましたが、まだまだ半袖半ズボンで過ごせちゃうし、昼間はちょっと動けば汗ばむレベル。去年の冬はめちゃくちゃ寒かったのに、今年は逆に冬が来ません。笑さて、前回San Pedro de Llocという街でのコンクールで優勝することができてから1週間後の7月2日に、ペルーで初めてお互い違うペアと組んで、… Read More
  • 2024年マリネラ世界大会大変ご無沙汰しております!笑1月の世界大会以降、ありがたいことに舞踊団での活動や他のお仕事が増えて、ブログを書く時間が全然取れなくなってしまってました…😭ただ、その分ブログでご紹介したい様々な活動が増えているので、かなり時差はありますが少しずつ私たちの活動をご紹介できればと思います。さて、もう半年以上前のことにまりますが(汗) 昨年と同様にリマ首都圏のカヤオ憲法市ベジャビスタ区にあるPolideportivo del Callao(カジャオ総合… Read More
  • 久しぶりのコンクール珍道中今から一ヶ月少し前の話にはなりますが、6月24日にトルヒーヨから車で2時間ほど離れた「San Pedro de Lloc(サン・ペドロ・デ・ジョク)」という小さな街でマリネラのコンクールが開催されたので、そこに参加してきました!この日は… 本当に濃い一日でした…。笑今回参加したコンクールは、「San Pedro」(聖ペドロ)と「San Pablo」(聖パブロ)という二人の聖人さんの祝日に合わせて行われたコンクールでした。そしてなんと!2位までには… Read More
  • 2025年マリネラ世界大会ご無沙汰しております!!笑すっかりブログを放置してしまっていましたが、実は2月2日までマリネラ世界大会に参加するべくリマに行ってました。大会も無事終了し、やっと少し落ち着いたので、その様子をご紹介します!さて、今年度もマリネラ世界大会の季節となりましたが、今年度も開催地は私たちの住む「マリネラの首都」トルヒーヨではなく、リマ首都圏のCallao(カジャオ)市となりました。トルヒーヨで世界大会が行われないのはこれで3年目…。3回目ということで私たち… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

アーカイブ

人気の記事