ラベル コンクール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンクール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
 世界大会も終わり、ほっと一息ついている近頃ですが、毎年世界大会が終わってすぐに今年度のセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)の予定が発表されます。セレクティーボはペルーだけでなく世界中で開催され、もちろん日本でも毎年開催されています。そこで気になる今年の日本でのマリネラコンクールの情報をご紹介します!まずは世界大会を主催するClub Libertadが発表したペルー国外でのセレクティーボ予定がこちら今年のペルー国外でのセレクティーボ予定一覧最近はアメリカでの開催が特に多い...
ご無沙汰しております!!笑すっかりブログを放置してしまっていましたが、実は2月2日までマリネラ世界大会に参加するべくリマに行ってました。大会も無事終了し、やっと少し落ち着いたので、その様子をご紹介します!さて、今年度もマリネラ世界大会の季節となりましたが、今年度も開催地は私たちの住む「マリネラの首都」トルヒーヨではなく、リマ首都圏のCallao(カジャオ)市となりました。トルヒーヨで世界大会が行われないのはこれで3年目…。3回目ということで私たちもすっかり慣れちゃいましたが、やっぱりトルヒーヨで開催されないのは本当に残念…。まぁそんなこんなで、私たちにとって8回目(ペルー移住してからは6回目)の世界大会への挑戦の様子をご紹介します...
大変ご無沙汰しております!笑1月の世界大会以降、ありがたいことに舞踊団での活動や他のお仕事が増えて、ブログを書く時間が全然取れなくなってしまってました…😭ただ、その分ブログでご紹介したい様々な活動が増えているので、かなり時差はありますが少しずつ私たちの活動をご紹介できればと思います。さて、もう半年以上前のことにまりますが(汗) 昨年と同様にリマ首都圏のカヤオ憲法市ベジャビスタ区にあるPolideportivo del Callao(カジャオ総合体育館)で1月22日~28日にかけて開催された2024年マリネラ世界大会の様子をご紹介します!私たちにとって7回目(ペルー移住してからは5回目)の世界大会への挑戦の記録...
ペルーは南半球なので、8月だと日本で言えば2月くらいの季節なはずなのですが、トルヒーヨはまだまだ暑い日が続いています。朝晩の空気は、少しだけ冷たくなってきましたが、まだまだ半袖半ズボンで過ごせちゃうし、昼間はちょっと動けば汗ばむレベル。去年の冬はめちゃくちゃ寒かったのに、今年は逆に冬が来ませ...
今から一ヶ月少し前の話にはなりますが、6月24日にトルヒーヨから車で2時間ほど離れた「San Pedro de Lloc(サン・ペドロ・デ・ジョク)」という小さな街でマリネラのコンクールが開催されたので、そこに参加してきました!この日は… 本当に濃い一日でした…。笑今回参加したコンクールは、「San Pedro」(聖ペドロ)と「San Pablo」(聖パブロ)という二人の聖人さんの祝日に合わせて行われたコンクールでした。そしてなんと!2位までには賞金が出るとの事!!前日に申込みをして、当日いざ会...
世界大会が終わってから、今年度はリマの大会になるべく出場しよう!と意気込んでいた私達。Virúのセレクティーボの後に今年初めてリマでのコンクールに参加したのが、5月21日のSan Miguelのセレクティーボでした。そして、その一週間にはリマのLos Olivos でもセレクティーボがあったので、せっかくリマへ行くなら2週連続で出場しよう!ということに。リマへのセレクティーボ出場に向けた10日間の旅がスタートしま...
お久しぶりです!最後の更新から一ヶ月以上経っていました。El tiempo pasa volando(時が経つのは早い)です。笑さて本題の、私たちの今年一発目のセレクティーボについて書いていきます!それは、今月4月2日にトルヒーヨ市内で開催されたFilial Virú(ビルー支部)のセレクティーボ...
2023年マリネラ世界大会の準決勝を、84組中7位タイという過去最高の順位で突破した私達。その翌日の土曜日に、全てのカテゴリーの第一決勝が行われました。第一決勝までは、セレクティーボで優勝したシード権を持っていたので、万が一予選や準決勝で落ちたとしても参加する事ができます。そのおかげで心に余裕があったし、準決勝でかなりいいイメージを持つ事が出来たので、あとはこの第一決勝で準決勝と同じくらいか、それ以上にいい踊りが出来れば、前回あと一点の差で突破できなかった第二決勝に進める!と確信していま...
開催の1週間前に開催地が変更する、というとんでもない事態が発生した2023年マリネラ世界大会ですが、リマ首都圏のカヤオ憲法市ベジャビスタ区にあるPolideportivo del Callao(カヤオ総合体育館)で1月24日~29日にかけて無事開催されました!この会場は、2019年にリマで開催されたパンアメリカン競技大会(4年に1度開催される南北アメリカ大陸でのオリンピック的なスポーツの祭典)でバレーボールとテコンドーの会場用に新しく建設された、大きな総合体育館...
今年、目標としていたセレクティーボでの決勝進出を、10月のランバイェケ大会でようやく叶える事が出来て、この勢いに乗って残りのセレクティーボにも出来るだけ参加しよう!と思った結果11月13日から4週連続でペルー各地のセレクティーボに参加することにした私達。11月20日のセレクティーボ・ワンチャコで今年2度目の決勝進出を果たし、過去最高の2位になることができました!この調子で、さらに他のセレクティーボにも参加しま...
年の瀬も近づき、いよいよ1月末に開催されるマリネラ世界大会が迫ってきました!多くのマリネラダンサーは、11月ぐらいには参加するペアも決めて、世界大会に向けて準備を始めます。世界大会の予選コンクール「セレクティーボ」も12月で最終戦を迎えます。今年、目標としていた「セレクティーボでの決勝進出」を、10月のランバイェケ大会でようやく叶える事が出来て、この勢いに乗って残りのセレクティーボにも出来るだけ参加しよう!と思った結果、なんと11月13日から4週連続でペルー各地のセレクティーボに参加することにしました!今振り返ると本当にタフな期間でした。それぞれのセレクティーボでの出来事を振り返っていきま...
 カハバンバでのコンクールから5日後、10月16日にLAMBAYEQUE(ランバイェケ)という街でセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)があったので、参加しました!ランバイェケは、私たちの住むトルヒーヨから北に車で4時間程の場所にある街で、1年前にここで開催されたセレクティーボで、私たちが初めて予選を突破することができた、という思い出の場所です♪その時の記事はこちら↓一年半ぶりの舞台・・・!(その2)一年半ぶりの舞台・・・!(その3)前日に現地入りし、着いてすぐに前回も訪れたお気に入りのカフェ「La Cucarda」に行きました♪前回はこのカフェに来てから素敵な出会いの連続でした。あの時の経験はとっても良い思い出になっています。なのでランバイェケに着いたら一番最初に行きたかったんです...
初めての高地でのコンクール  in CAJABAMBA(その1)の続きそして本題の、無事高地順応できた体で挑んだコンクール。コンクールは土日明けの10・11日の2日間で、初日は予選のみ、そして翌日は準決勝と決勝を行なう形で開催されました。コンクール初日(予選)初日は元々16時開始でしたが、事前に主催側から連絡があり19時開始に変更されました。ちゃんと連絡をくれるのはすごいなぁ(当たり前なんだけど)と感心しつつ、準備をして背番号を受け取るため18:30時半頃に会場に到着しました。でもまだ会場の人の数はボチボチ、多分19時に開始したくても遅れるだろうな、っていういつもの流れ・・...
ペルーはバラエティに富んだ国土を誇る国です。乾燥した沿岸部から内陸には6,000m級の山々がそびえるアンデス山脈が国土を縦断していて、さらに内陸にはアマゾン熱帯雨林地帯が広がっています。私たちが住んでいるトルヒーヨは沿岸の砂漠地帯で、標高はほとんどありません。しかし今回、トルヒーヨからバスで6時間ほどの場所に位置している、標高2650mもあるCAJABAMBA(カハバンバ)という街でコンクールが開催されるとの情報を得た私たちは、初めて高地でのコンクールに参加することにしま...
最近ちょっとバタバタしていたので、久しぶりの更新です😅もう先月の話になってしまいましたが、私たちが出演した読売テレビの「グッと! 地球便」が9月25日に無事放送されました!シンジの母も今は日本に帰っていて、両親揃って日本で放送を見てくれて、とても喜んでくれました♪他にも友人や、お世話になったとっても多くの方から「見たよー!」や「感動した!」といったご連絡をたくさん頂き、とても嬉しかったです。番組を見逃した方は11月6日からTverでご覧いただけます!!まだご覧になっていない方はぜ...
 チクラヨのセレクティーボから約半月後、9月11日に開催されたSelectivo Victor Larco(ビクトル・ラルコのセレクティーボ)に参加してきま...
ペルーではパンデミックも落ち着き、ようやく以前のように各地でコンクールが開催されるようになりました。そのため、最近コンクールに参加した記事が続いていますが、そもそもマリネラのコンクールって聞いても、どんな感じかイメージしづらいですよね💦笑という訳で、今回はマリネラのコンクールについて詳しく解説します!!※当ブログの競技としてのマリネラでも簡単に紹介しているので、まずはそちらをご覧いただけると分かりやすいかと思い...
最後の更新からしばらく間が空きましたが、 、、最近参加したチクラヨでのセレクティーボについて書いていき...
8月14日に、トルヒーヨから車で1時間ほど離れた「ポロト」という街のコンクールに参加してきました!ポロトはパイナップルの名産地だそうです。今回のコンクールの名前も「La piña de oro(ラ・ピーニャ・デ・オロ)」=黄金のパイナップルという名前です♪今回が第47回目ということで、結構長く続いているコンクールのよう...
7月30日に、私たちの住むトルヒーヨ市から車で2時間ほどの位置にある「CASCAS(カスカス)」という街でコンクールが行われたので参加しました!カスカスはぶどうやワインを生産している街で、あちこちにぶどう畑が広がっています。トルヒーヨと比べるとかなり内陸に位置していて、標高も約1200メートルあり、私達の住んでる海岸沿いの気候とは大違い!ピーカン照りで日差しが強く、カラっとした暑さが特徴的で...

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事