今年、目標としていたセレクティーボでの決勝進出を、10月のランバイェケ大会でようやく叶える事が出来て、この勢いに乗って残りのセレクティーボにも出来るだけ参加しよう!と思った結果11月13日から4週連続でペルー各地のセレクティーボに参加することにした私達。11月20日のセレクティーボ・ワンチャコで今年2度目の決勝進出を果たし、過去最高の2位になることができました!この調子で、さらに他のセレクティーボにも参加しま...
年の瀬も近づき、いよいよ1月末に開催されるマリネラ世界大会が迫ってきました!多くのマリネラダンサーは、11月ぐらいには参加するペアも決めて、世界大会に向けて準備を始めます。世界大会の予選コンクール「セレクティーボ」も12月で最終戦を迎えます。今年、目標としていた「セレクティーボでの決勝進出」を、10月のランバイェケ大会でようやく叶える事が出来て、この勢いに乗って残りのセレクティーボにも出来るだけ参加しよう!と思った結果、なんと11月13日から4週連続でペルー各地のセレクティーボに参加することにしました!今振り返ると本当にタフな期間でした。それぞれのセレクティーボでの出来事を振り返っていきま...
お久しぶりです!11月から1か月ほど毎週のように各地のセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)に参加していて、軽く燃え尽き症候群気味になっていてブログやSNSを完全に放置していました。笑今年の集大成となる怒涛のコンクールの様子と結果は、後日まとめてご報告するとして、マリネラ以外のやる気がなかなか出ないなか「そろそろブログも更新しないとなー」と思っていた矢先ペルーが混乱に陥ってしまいまし...
 カハバンバでのコンクールから5日後、10月16日にLAMBAYEQUE(ランバイェケ)という街でセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)があったので、参加しました!ランバイェケは、私たちの住むトルヒーヨから北に車で4時間程の場所にある街で、1年前にここで開催されたセレクティーボで、私たちが初めて予選を突破することができた、という思い出の場所です♪その時の記事はこちら↓一年半ぶりの舞台・・・!(その2)一年半ぶりの舞台・・・!(その3)前日に現地入りし、着いてすぐに前回も訪れたお気に入りのカフェ「La Cucarda」に行きました♪前回はこのカフェに来てから素敵な出会いの連続でした。あの時の経験はとっても良い思い出になっています。なのでランバイェケに着いたら一番最初に行きたかったんです...
初めての高地でのコンクール  in CAJABAMBA(その1)の続きそして本題の、無事高地順応できた体で挑んだコンクール。コンクールは土日明けの10・11日の2日間で、初日は予選のみ、そして翌日は準決勝と決勝を行なう形で開催されました。コンクール初日(予選)初日は元々16時開始でしたが、事前に主催側から連絡があり19時開始に変更されました。ちゃんと連絡をくれるのはすごいなぁ(当たり前なんだけど)と感心しつつ、準備をして背番号を受け取るため18:30時半頃に会場に到着しました。でもまだ会場の人の数はボチボチ、多分19時に開始したくても遅れるだろうな、っていういつもの流れ・・...
ペルーはバラエティに富んだ国土を誇る国です。乾燥した沿岸部から内陸には6,000m級の山々がそびえるアンデス山脈が国土を縦断していて、さらに内陸にはアマゾン熱帯雨林地帯が広がっています。私たちが住んでいるトルヒーヨは沿岸の砂漠地帯で、標高はほとんどありません。しかし今回、トルヒーヨからバスで6時間ほどの場所に位置している、標高2650mもあるCAJABAMBA(カハバンバ)という街でコンクールが開催されるとの情報を得た私たちは、初めて高地でのコンクールに参加することにしま...
最近ちょっとバタバタしていたので、久しぶりの更新です😅もう先月の話になってしまいましたが、私たちが出演した読売テレビの「グッと! 地球便」が9月25日に無事放送されました!シンジの母も今は日本に帰っていて、両親揃って日本で放送を見てくれて、とても喜んでくれました♪他にも友人や、お世話になったとっても多くの方から「見たよー!」や「感動した!」といったご連絡をたくさん頂き、とても嬉しかったです。番組を見逃した方は11月6日からTverでご覧いただけます!!まだご覧になっていない方はぜ...
 チクラヨのセレクティーボから約半月後、9月11日に開催されたSelectivo Victor Larco(ビクトル・ラルコのセレクティーボ)に参加してきま...
ペルーではパンデミックも落ち着き、ようやく以前のように各地でコンクールが開催されるようになりました。そのため、最近コンクールに参加した記事が続いていますが、そもそもマリネラのコンクールって聞いても、どんな感じかイメージしづらいですよね💦笑という訳で、今回はマリネラのコンクールについて詳しく解説します!!※当ブログの競技としてのマリネラでも簡単に紹介しているので、まずはそちらをご覧いただけると分かりやすいかと思い...
 この度、読売テレビytvの「グッと!地球便」という番組に出演させていただくことになりましたー!!グッと!地球便HP「グッと!地球便」は関西出身の私シンジにとって、昔からよく見ていた大好きな番組だったので、お話をいただいたときはとっても嬉しかったで...
最後の更新からしばらく間が空きましたが、 、、最近参加したチクラヨでのセレクティーボについて書いていき...
8月14日に、トルヒーヨから車で1時間ほど離れた「ポロト」という街のコンクールに参加してきました!ポロトはパイナップルの名産地だそうです。今回のコンクールの名前も「La piña de oro(ラ・ピーニャ・デ・オロ)」=黄金のパイナップルという名前です♪今回が第47回目ということで、結構長く続いているコンクールのよう...
7月30日に、私たちの住むトルヒーヨ市から車で2時間ほどの位置にある「CASCAS(カスカス)」という街でコンクールが行われたので参加しました!カスカスはぶどうやワインを生産している街で、あちこちにぶどう畑が広がっています。トルヒーヨと比べるとかなり内陸に位置していて、標高も約1200メートルあり、私達の住んでる海岸沿いの気候とは大違い!ピーカン照りで日差しが強く、カラっとした暑さが特徴的で...
7月17日に、トルヒーヨから車で1時間半ほどの「Virú(ビルー)」という街で世界大会の予選コンクール、セレクティーボが開催されました!ビルー大会は前年度の世界大会予選として今年の1月にも参加しています。なのでビルーに来たのは半年ぶり...
参議院選挙の投票のため、大使館のある首都のリマまでやってきた私達。投票を無事終えた後、せっかくリマに来たので、普段なかなか会えないお友達に会ってきました♪一人目は、エリ...
今年の世界大会が終わってから、各地で開催され始めているセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)ですが、7月から私たちが参加できそうな地域で開催され始めるので、7月からのセレクティーボに向けて練習に励んでいた私達ですが、6月末から7月頭にかけて3日間ほどリマまでプチ旅行してきたので、その時のことを書きたいと思い...
お久しぶりです!だいぶ更新をサボってしまいました。笑さて、海外在住(特に中南米)の日本人ならおそらく誰もが頭を悩ませる問題があります。それは「髪の毛をどこで切るか」問題です。ペルー生活も結構慣れてきましたが、今までのシンジとモニカの散髪はほとんどシンジのお母さんにお願いしてました。笑実はシンジのお母さんはペルーで美容学校に通って散髪を学んだ経験があり、気楽に要望を言いやすいと言うのもあって、一ヶ月に一度くらいのペースでカットしてもらっていたんです。ただ、この前シンジがついにペルーのバーバーショップで初散髪してきたんですが、それがめっちゃいい感じだったので、紹介し...
 久しぶりのこのコーナー!前回の旅の途中で(記事はこちら→ちょっと寄り道〜パイタとチクラヨの旅〜)「ゴーヤ」をゲットした私達は、さっそくトルヒーヨのお家で「ゴーヤチャンプルー」作りに...
無事エクアドルの国境越えを果たし、ピウラに戻った私達。特にすることも無くてどうしようかと考えていたところ、「Paita(パイタ)」という海岸沿いの小さな港町で、小船に乗って釣りが楽しめるという情報を得たので、翌日その街に向かう事にしました♪ピウラ市内から車で1時間程かかり...
実は最近、車でエクアドルまで行ってました!ちょっと手続きで国境を越えないといけない諸事情があり、ここからだと一番近い外国がエクアドルで、しかもエクアドル国境の近くの街でマリネラのコンクールも開催されるという情報もあったので、じゃあ車で寄り道しながら行こう!ということになりま...
 最近プチ旅行から帰ってきた菊田兄妹です!(ペルーでは初対面でいつも兄妹に間違えられる私達。)旅行はペルーの北部ピウラ→エクアドル→チクラヨと6日間であちこち点々と行ってました♪赤道近くのピウラとエクアドルは暑くて太陽さんさんで気分最高、チクラヨでは友人家族にお世話になり、息子さん2人に私達はもうデレデレで癒やされまくって、旅行通して美味しいものばっかり食べれて幸せでしたーーー😍最近のトルヒーヨはもう曇ってばかりで寒いので、旅行中に浴びた太陽が恋しいです・...
2022年2月27日〜3月6日まで行なわれた第62回マリネラ世界大会。実は今大会のために2人とも衣装を新調しました!前回はモニカの衣装を紹介しましたが、今回はシンジの衣装と、2人が使用するハンカチについて紹介していきます♪ 男性のマリネラの衣装といえば、基本は「スーツスタイル」で、女性に比べるとオリジナリティを出したり、他の衣装と変化を付けたりする部分は少ないです。でも、舞台で良いパフォーマンスを発揮するためには、サイズ感やシルエット、着心地はとても重要!今回はスーツを新調するにあたって、使用する「生地」にこだわりま...
2022年2月27日〜3月6日まで行なわれた第62回マリネラ世界大会。実は今大会のために2人とも衣装を新調しました!まずはモニカの衣装から紹介していき...
予選を18位タイという好順位で通過し、次に挑むは準決勝!予選では114組いたペアが81組まで絞られてました。世界大会の場合は、予選と準決勝の後に第一決勝、第二決勝、第三決勝と続いて、最後に最終決勝となります。言わば準決勝は2次予選的なもので、第一決勝からが世界大会の本番が始まるという感じです。調整が上手くいっていなかった割に、予選でいい順位につけることができて少し自信を取り戻す事が出来ま...
パンデミックの影響で、8月に史上初めてトルヒーヨ以外(リマ、パチャカマック市)で開催された2021年の世界大会から半年が経ち、2022年の世界大会は2月の末から通常通りトルヒーヨ市で開催されました。マリネラの世界大会は本来、夏真っ盛りの毎年1月末に私たちが住んでいるトルヒーヨ市で行なわれるのですが、前回の2021年世界大会は、リマで・真冬の8月に、マスク着用での演技という異例づくしでした。 前回のマリネラ世界大会についての記事はこちら→その1・その2・その3ただ今回は、マスクの着用のルールは引き継きありますが、本来の形で開催することができま...
2021年の8月末から5ヶ月ほど日本に帰国し、故郷での生活を思う存分に満喫した私達ですが、もちろん、ペルーに戻ればまた世界チャンピオンになるための挑戦が始まります!今回は、ペルーに帰国してから参加した2つのセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)について紹介していき...
昨年2021年の8月から今年の1月まで日本に帰国していた私達。年末の沖縄でのライブ出演をきっかけに素晴らしい出会いに恵まれ、そこからまたさらに新しい素敵な出会いへと繋がり、なんと日本出国直前にプロのフラメンコダンサーである永田 健さんのyoutubeチャンネルに出演させて頂く事になりました!!今回は永田 健さんの紹介と、出会いの経緯、初めての撮影の様子などを書いていきたいと思い...
日本への帰国中に2度も沖縄に行く機会に恵まれた私達。ディアマンテス30周年ライブに続き、沖縄で開催された2021年の年越しカウントダウンライブ出演のために沖縄滞在中、念願のマリネラレッスンも実現してきました!このレッスンは、モニカの親戚のティア・パティと、その生徒の方々の協力で実現しま...
今回の帰国中に2度も沖縄に行く機会に恵まれた私達。前回のライブに続き、もう一つ出演したのは沖縄で開催された年末のカウントダウンライブ「幸せワッハッハ!」です!このタイトルはディアマンテス30周年のアルバムに収録された楽曲のもので、とても素敵な可愛らしい歌...
 ペルーには、マリネラを専門に写真を撮る、プロのフォトグラファーが存在します。各地のセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)や、世界大会の会場では首にカメラをかけた人達を必ず見かけるのですが、ダンサー達が踊る舞台の近くで写真をとるには許可が必要で、誰もが近くで写真を撮れる訳ではありません。ダンサー達は、本番前にその許可を得ているフォトグラファーに申し込みをして写真を撮ってもらいます。今回はそのフォトグラファーさんにフォーカスして紹介しようと思い...
 前回の記事で少し紹介した沖縄でのイベント出演について、とても内容が濃かったので写真と共に詳しく振り返っていきます♪モニカの妹アリスと3...
 私達が日本への帰国を決めた理由の一つに、日本でワクチン接種が受けられるから。というのがありました。実は外務省が、海外に居住している日本人や一部外国人を対象にワクチン接種を行う「在外邦人向けのワクチン接種事業」を実施していたんです。(当初2022年1月までの予定でしたが、延長され現在も実施中みたいで...
 約5ヶ月という長いような短いようなあっという間の帰国期間は、とっても充実したものになりま...
お久しぶりです!ずいぶん更新をサボってしまっていましたが、5か月弱ぶりにペルーへ戻ってきました!去年の世界大会直後の2021年8月下旬に日本へ帰国し、久々の日本を満喫していました。日本では、なんやかんや忙しく、ブログを完全に放置してしまっていたのですが、せっかくなので日本での出来事を少しずつ書いていこうと思い...

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

アーカイブ

人気の記事