2022年2月27日〜3月6日まで行なわれた第62回マリネラ世界大会。

実は今大会のために2人とも衣装を新調しました!

前回はモニカの衣装を紹介しましたが、今回はシンジの衣装と、2人が使用するハンカチについて紹介していきます♪ 

男性のマリネラの衣装といえば、基本は「スーツスタイル」で、女性に比べるとオリジナリティを出したり、他の衣装と変化を付けたりする部分は少ないです。
でも、舞台で良いパフォーマンスを発揮するためには、
サイズ感シルエット着心地はとても重要!
今回はスーツを新調するにあたって、使用する「生地」にこだわりました!






実はマリネラを始めてから何着かペルーでスーツをオーダーメイドしてきましたが、
なかなか理想的なものに出会う事が出来ず悩んでいました😅

オーダーメイドなはずなのに、出来上がったスーツの寸法があってなかったり(笑)、厚手の生地のせいで重たくなってしまったり、スタイリッシュに見えるようにピッタリめの寸法にしたら今度は動きにくかったり・・・

最初は何にこだわる方が良いのかも分からない状態で、作る側にお任せしてる部分が大きかったので、失敗を重ねてこだわるべき部分を知ったという面もあります😂

なので、今までマリネラで愛用してきたスーツはオーダーメイドで作った衣装ではなくて、とある日本の紳士服専門店で買ったものでした😆

2018年に岐阜県で開催された名古屋のセレクティーボに参加する際、岐阜駅近くのホテルに滞在したのですが、ちょうど岐阜駅の目の前に紳士服専門店があり、気になってふらっと入ってみたんです。
そこで一つ気になったスーツを見つけて試着。上着はちょうど良かったんですがズボンがパツパツで・・・
昔から上半身に対して下半身が大きいため、既製品だと上着に合わせて一式そろえようとするとズボンだけがどうしても合わないんです。通常、スーツは基本的に同じサイズの上下をセットで販売してますし、こちらのお店も上下セットでの販売のみの様子だったので、あきらめようか迷ったのですが、一応お店にいたおじちゃん2人に聞いてみました。
するとおじちゃん達は一生懸命店内にぎっしり並んだスーツの中からシンジの欲しいスーツに近いものを探し始め、最後には気に入って試着したスーツの1サイズ上のズボンだけを他の店舗?か倉庫から取り寄せてくれたんです😂
本来ならスーツをサイズバラバラに購入するのってあまり無いと思うのですが、融通きかせてくれて本当に良かったです!値段もかなりお手頃でした!

すごく優しいおじちゃん達だったので、またお店覗きにいきたいなぁ、元気かなぁ、と時々思い出します😆

それからはほとんどのマリネラの舞台をこのスーツを着て踊ってますね。
2021年の世界大会もこのスーツで参加してます!






今回スーツを作る時にこのスーツを見本に持っていった程です!


今までペルーでオーダーメイドしたスーツの生地はどれもあまり伸びない素材で、特にサパテオ(足技)をした時のズボンの突っ張り感が気になっていました。
愛用のスーツのズボンは、すこしサイズにゆとりがあるので、その突っ張りをあまり感じません。
なので今回は、このスーツの着心地になるべく近づけるよう仕立て屋さんのおじちゃんと一緒に生地を探すところからスタート!
初の試みです!

よく伸びるストレッチの効いた素材、それでいてスーツにしても問題なく綺麗に見える物を一緒に探しました。

そして見つけた理想に近い生地で出来上がったスーツがこの紺色のスーツです!

正直今までのオーダーメイドスーツには無い素材感で、一般的なスーツの生地よりもかなりストレッチが効いていたので、
「ジャージみたいなのが出来上がったらどうしよう・・・・・。」
なんて逆に心配したくらいです。笑
でも仕立て屋のおじちゃんが「大丈夫、この生地で問題なく綺麗に作れるよ。」と言ってくれたので信じて託しました。
出来上がったスーツを試着して、その動きやすさに感動!!








この生地ならもう少し体のシルエットに合わせてタイトに作っても大丈夫そうです!
また一つ勉強になりました😆次はもっと着心地、踊り心地もよくスタイリッシュな理想のスーツが出来上がりそうです♪


最後に私達の使っているハンカチの紹介♪

ペルーには、男性用のシンプルなハンカチは勿論、レースや刺繍の入った女性用のハンカチも売っているんですが、私達は日本から持ってきたこのハンカチを使っています♪



実はこのハンカチ、私達がペルーへ移住する時に、大阪でマリネラを教えていた時の生徒の皆さんから頂いた物なんです♪それぞれのイニシャル入りでとても気に入っています!




サイズ感もよく、他には見られない質感の生地で、私達だけの特別なハンカチです!
本番の時は必ずこのハンカチを使用しています♪

どんなにアウェーな場所でも、いつも応援してくれる人達が近くにいるような、そんな気持ちになれます♪

このハンカチと共に、これからも頑張ります😤💪


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

Related Posts:

  • マリネラの衣装あれこれ(ワンチャケーラ)マリネラ・ノルテーニャを踊り始めてから今まで、衣装については地域ごとにデザインとか身につけるアイテムが違うな〜といったくらいの薄い知識しかなかったのですが、コンクール化によって、もともとマリネラ・ノルテーニャのスタイルには無かった衣装でコンクールに参加するダンサーもでてきて、だんだん衣装のデザインも進化してたり、、自分自身どの衣装がどこのスタイルなのかワケわからん!って思ったのと同時にいずれ自分達が奇妙な衣装の組み合わせを何も知らずにしてしまうん… Read More
  • マリネラのアイテム「ソンブレロ(SOMBRERO)」マリネラというダンスは、白いハンカチが必需品です。しかし、私たちが踊っているマリネラ・ノルテーニャというスタイルでは、男性はハンカチの他に「ソンブレロ(SOMBRERO)」というつばの長い帽子も必需品なんです。マリネラにおける男性とは「ソンブレロ」というのは、スペイン語で一般的につばの広い帽子という意味で使われる言葉です。(英語のhatに相当)そもそもなぜ、マリネラ・ノルテーニャではソンブレロを使うのかというと、マリネラ・ノルテーニャでは男性のこ… Read More
  • マリネラの衣装あれこれ(モチェ) Moche(モチェ)今回は「モチェ」の衣装を紹介します!「モチェ」は私たちの住んでいるラ・リベルタ県トルヒーヨ市にある街です。モチェの紋章。街の風景が描かれています。     モチェのメイン広場モチェには、モチェ文化の遺跡「太陽のワカ」「月のワカ」が有名です。モチェ文化とは紀元前後から700年ごろまで現在のペルー北部沿岸地域で繁栄した高度な文化で、北は現在のピウラ県、南はアンカシュ県まで広がっていたと考えられています。太陽のワカ(Hu… Read More
  • 衣装の紹介(その1)2022年2月27日〜3月6日まで行なわれた第62回マリネラ世界大会。実は今大会のために2人とも衣装を新調しました!まずはモニカの衣装から紹介していきます♪モニカがトルヒーヨで一度ブラウスを作ってもらったエレナさんという女性の方に、今回はブラウスとスカートを作ってもらいました!伝統的な衣装が欲しかったので、まずエレナさんに私が欲しい衣装のイメージとして、以下の写真と、これに似たような衣装の写真をネットで検索して見せたら、「あぁ、あなたはモチェーラ… Read More
  • マリネラの衣装あれこれ〜Amazonas (アマソナス)〜 p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 11.0px 'Hiragino Kaku Gothic ProN'} p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 11.0px 'Hiragino Kaku Gothic ProN'; min-height: 17.0px} span.s1 {letter-spacing: 0.0px} 今回… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事