今年、目標としていたセレクティーボでの決勝進出を、10月のランバイェケ大会でようやく叶える事が出来て、この勢いに乗って残りのセレクティーボにも出来るだけ参加しよう!と思った結果
11月13日から4週連続でペルー各地のセレクティーボに参加することにした私達。
11月20日のセレクティーボ・ワンチャコで今年2度目の決勝進出を果たし、過去最高の2位になることができました!
この調子で、さらに他のセレクティーボにも参加しました。
Selectivo Metropolitano
今年、目標としていたセレクティーボでの決勝進出を、10月のランバイェケ大会でようやく叶える事が出来て、この勢いに乗って残りのセレクティーボにも出来るだけ参加しよう!と思った結果
11月13日から4週連続でペルー各地のセレクティーボに参加することにした私達。
11月20日のセレクティーボ・ワンチャコで今年2度目の決勝進出を果たし、過去最高の2位になることができました!
この調子で、さらに他のセレクティーボにも参加しました。
Selectivo Metropolitano
(セレクティーボ・メトロポリターノ)
ワンチャコのセレクティーボの一週間後、11月27日に開催されたメトロポリターノは、
リマで開催される有名なセレクティーボの一つで、
世界大会の前哨戦と言われる程、各地から多くのペアが集まる大きなコンクールとして知られています。
私達が初めて参加したペルーのセレクティーボがこのメトロポリターノで、ペルーに到着してすぐの私達が、右も左も分からぬまま沢山のペアに埋もれて、気付けばその年の世界チャンピオンとなる有名なペアと同じタンダで踊っていた、という思い出があります。笑
ピウラのセレクティーボを見に来てくれた海外協力隊員の育美さんが、
ちょうどこのセレクティーボの翌日に日本に帰国するということで、
大会前日はリマで帰国準備中だった彼女に会ってきました!
一緒にご飯を食べたり、ペルー土産を買いに行ったりと、楽しい時間を過ごしました♪
帰国前に会えてよかったです♪
そしてセレクティーボ当日。
この日は朝5時からサッカー日本代表のコスタリカ戦をホテルで観戦。
ドイツに勝った日本の試合はペルーでも勿論大注目されていました。
このいい波よ続いてくれーと思って期待していましたが、この試合は負けてしまいましたね・・・。笑
早起きしただけに、試合を見終わった後はグッタリしましたが、
モニカはそのままホテルを出て、化粧をしてもらいに
元マリネラ世界チャンピオンの友人Gianella(ジャネラ)の元へ。
彼女は2度日本に来たことがあり、最後の来日の際は長期間大阪に滞在し、日本のマリネラの向上に大きく貢献してくれました!
![]() |
2019年度の大阪大会にて |
彼女はメイクアップアーティストでもあり、沢山のマリネラダンサーの化粧をしてきた実績があります!一度彼女に化粧してもらいたいなと機会をずっと伺っていたので、このタイミングで初めて依頼しました♪
彼女らしいスタイルで、舞台映えするとてもゴージャスな化粧😍
ヘアセットも彼女のお母さんに綺麗にやってもらいました♪
化粧やヘアセットは自分でやった方がマイペースに準備できるというのもあって、普段はすべてモニカ自身でやっていています。
個人的にはそのほうが好きなのですが、メイクは独学だし、ヘアセットのバリエーションもそんなに無いので、今回の経験は新鮮で勉強にもなりました!
そして夕方頃会場に到着。
今回はいつもお世話になっているカリン先生も今大会に出場しにトルヒーヨから来ていました!!
しかも今大会には、いつもお世話になっているワキさんが、奥様と2歳のとっても可愛い息子さん、そして素敵なご友人家族も連れた大人数で応援に駆けつけてくれたんです!!!!
みんなで日本の旗を持って応援してくれました😭
リマでの大会は、私達からすると完全にアウェーなので、日の丸が舞台から見えただけでどれだけ心強かったことか・・・・!
ワキさんが試合前のアップ中の私達を撮ってくれたので、せっかくなので載せておきます。笑
![]() |
今回の会場の外は広々としていて練習しやすかったです。 |
![]() |
会場内から聞こえてくる演奏に合わせて練習します。 |
![]() |
ピスタの番号を抽選するなかなかレアな瞬間。 入れ物に1〜4の数字が書かれた4つのボールが入っていて、 毎回それをくじのように引いて 踊るピスタを決めます。 この時は準決勝の時で、ピスタ3でした。 |
![]() |
この時は一番先頭にいるので予選の時ですね。 入場する直前のこの時間が一番緊張します。笑 |
そしてこのメトロポリターノで、なんとか準決勝まで進み
6位という結果を出す事が出来ました!
世界大会の前哨戦で、トルヒーヨやピウラのセレクティーボの倍以上のペアが参加した中での6位だったので、想像以上の結果で嬉しかったです。
予選の時は緊張してしまって、あまりいい踊りにならず、予選通過者の発表の時は本当にドキドキしましたが、なんとか応援に来てくれた皆さんに2回踊りを見せる事が出来て良かったです😭
リマでも決勝に上がれるようなペアを目指して頑張ります!!
ちなみにカリン先生は決勝まで勝ち進み、2位という結果でした!
とても嬉しかったです😍
本気で先生が舞台で踊る姿は、たまにしか見れないのでとても貴重!
本当に素晴らしい踊りでした👏 やっぱりすごいです!!
YouTubeで先生の踊りが見れるので是非ご覧下さい♪
一番左のペア、白に紺色のラインが入ったポンチョを着ている男性が先生です。
Selectivo Salaverry
(セレクティーボ・サラベリー)
今年度クルブ・リベルタの最後のセレクティーボとなったのが、このセレクティーボ・サラベリーです。
サラベリーもトルヒーヨ郡の地域の一つで、私たちのとって地元での大会です!
今回もアカデミーの皆が集まって生徒の皆に大きな応援を送りました♪
会場に着いたら私達も応援に加わります。
せっかくなので応援席の雰囲気や、どのように応援しているのかをご紹介!
まずは先生や生徒のご両親が、大会開始前から、アカデミー全体の座る場所を確保してくれます。有り難いです。
座席に置いてあるのはポンポンです😁
ポンポンを持って応援したりもしますが、メインはこのアイテム、
マトラカという楽器です!
私達はマリネラの応援グッズとしてしか認識してなかったですが、
フォルクローレ音楽に使用される楽器の一つなんだそうです。
木製で、下に伸びている棒を握って横に伸びている部分を振り回すと
「ガラガラ」という大きい音がします。
これを皆で振り回して応援するので、マリネラ始めた頃は応援の音の大きさにビックリしました😅
生徒がピスタ(舞台)に入場した時や、踊りの最中の盛り上がるポイントで鳴らします。
あとは踊っているダンサーの番号を書いた紙や、踊っているピスタの番号が書かれたものなどを手にもって応援します!
「VAMOS ○○○(名前やピスタの番号)」だったり、
ダンサーがいい踊りをした時は「ESOOO(エッソー)」と
大声で言って盛り上げたりもします!
会場では結構な声量が必要なんですが、子どもを応援しているお父さんお母さんの声量には敵いません👏
さて、今年最後のセレクティーボ、最初に結果を言いますと、
なんと・・・・
優勝しました・・・・😆!!!
ずっと追いかけていた目標にたどり着くと、「実感が湧かない」ってよく聞きますが、その感覚がよくわかった気がします。笑
でも本当に嬉しかった!!!!
正直今回の舞台も予選・準決勝ともに緊張して焦ってたり、いつもの動きが出来なかったり、荒々しい踊りだったんですが、どちらも一位通過で決勝の舞台まで行きました。
ここまで評価されると、緊張はしましたが自信が湧いてきて、決勝の舞台ではお互いに殻を破って、のびのび踊ることができました。とても楽しかったです♪
マリネラは「踊り」なので、楽しんで踊るという事が本当に大事なことです。
決勝の踊りがこちら!
そして、セレクティーボで優勝した際にもらえるのがこちら!!
これをエスカプラリオと言います。
マリネラダンサーの誰もが憧れる念願の青いエスカプラリオです!!嬉し〜!!!
これを見ると、優勝したんだ!という実感が湧いてきますね。
ちなみにこのセレクティーボで優勝すると、世界大会のシード権を得ることができます。
世界大会は予選・準決勝・第1決勝・第2決勝・第3決勝・決勝まであるのですが、シード権があると第1決勝まで自動的に進むことができるんです!
今年の2人の目標は、「セレクティーボで決勝に進む事」でした。
セレクティーボのシーズンが始まった頃はしばらく準決勝どまりでした。
なんなら9月のビクトル・ラルコのセレクティーボでは予選敗退と、なかなか決勝の舞台が見えずにいましたが、10月のランバイェケで初めて決勝に進み、目標を達成することができました。
そして今年のうちに目標以上の「セレクティーボ優勝」まで達成できて、
本当に本当に嬉しいです。
この結果を大会直後に、現在日本に一時帰国中のシンジのお母さんに報告したら電話の向こうで泣いて喜んでくれました。
苦しかった練習の日々が報われ、
沢山お世話になっているご恩を少しお返しできたような気がしました。
そして、毎回声を張り上げて応援してくれる先生や友達、応援してくれる皆の想いには感謝でいっぱいです💕
![]() |
同じアカデミーの友人Alexと彼女さん。 わざわざ応援の為だけに見に来てくれました!! |
![]() |
アカデミーの皆が祝福してくれました♪ |
帰り支度をしていた時に、審査員として何度も来日経験がある元世界チャンピオンの
Gino Morales(ジノ・モラレス)さんがわざわざ私たちのところに来て「君たちにおめでとうと言いに来たんだ。君たちが正真正銘のチャンピオンだったよ。」と言ってくれました。ジノさんは世界チャンピオン経験者でまだ数人しかいないLaureado(※ラウレアード)の持ち主です。こんなすごい人がわざわざ私たちを祝福しにきてくれて感激でした!!
実はジノさん、私たちがペルーへ行く直前の2019年の大阪でのセレクティーボでも審査員として来日していました。あの頃の下手だった私たちを知っているからこそ、私たちの成長ぶりに驚き、喜んでくれていました。
※Laureado(ラウレアード)とは「受勲者」という意味で、いわゆる「殿堂入り」というやつです。世界大会で優勝経験者のみが参加できるカテゴリー「Campeón de campeones」にて3度優勝すると与えられる称号で、マリネラ界における最高の栄誉です。ちなみに、この称号が与えられた人は今後一切のコンクール参加資格を失います。
そして後日、カリン先生のクラスとは別の時間に私達が指導を受けているキアラ先生のもとへこの結果を報告しにいきました♪
実は彼女のレッスンを今年の4月から受け始めています。
彼女とはカリン先生のクラスで出会い、その踊りに2人とも衝撃を受けました。
9歳も年下ですが、彼女はマリネラに対する考え方をしっかり持っていて、レッスンを受ける度に学びがあり、今も受け続けています♪
彼女は私達の事を知り合った時からずっと見続けてくれていて、「やっと叶ったね!」と優勝をとても喜んでくれました!
まだまだ課題は沢山ありますが、私達にしかできない、私達だからこそできる踊りを極めて、感動できるマリネラを追い求めたいと思います!
この記事を書いていたら、いつの間にか世界大会もあと一ヶ月を切ってしまいました。笑
ペルー移住後初めてのシード権も手に入れることができたので。世界大会はどこまでいけるか、新しい景色を見る事が出来るのか、とてもワクワクしています♪
サラベリーの大会が終わってからは、燃え尽き症候群のようにグッタリしていましたが、
ブログもようやく書き終えたので、本番に向けてしっかり頑張ります!!
引き続き応援よろしくお願いします🙇!
0 comments:
コメントを投稿