久しぶりのこのコーナー!前回の旅の途中で(記事はこちら→ちょっと寄り道〜パイタとチクラヨの旅〜)「ゴーヤ」をゲットした私達は、さっそくトルヒーヨのお家で

ゴーヤチャンプルー」作りに挑戦♪


こっちで売ってるゴーヤは、日本のゴーヤに比べると小さくて柔らかい。色も薄め。

イボイボも少ない気がする😆笑

でも切ってみるとちゃんと中に綿もあって、苦みもちゃんとありました!

すこし塩で苦みをとってから、、豚肉やタマネギ、キクラゲと一緒に炒めました♪

最後に溶き卵を絡めて完成!

味付けはほんだし頼り😂チャンプルーはダシ味!っていう印象だけで味付けしちゃいましたが、なんとか美味しく出来ました!笑

写真はあまり美味しそうに撮れませんでした。笑

チクラヨの市場で、お店の人にゴーヤの呼び名を聞いたのですが、すぐ覚えられなくて2人とも忘れてしまったので、笑 
後日トルヒーヨの市場にも売っているのか実際に探しにいきました♪

すると、アジア系のお店で同じゴーヤを発見!!

お店のお姉さんにゴーヤの名前を聞くと

balsamina(バルサミナ)だよ。」と教えてくれました!

今でこそ日本では「ゴーヤ」といえば「沖縄」を連想しますが、調べてみると、本来は中国から伝わってきた物なんですね。中国南方ではゴーヤは身近な食材で、炒め物にしたり、スープに入れたり、乾燥してお茶のように飲んだりするそうです。

中国人の方々がペルーにゴーヤを持ち込んでくれたおかげで、ゴーヤチャンプルーが作れちゃうというわけですね😁ありがたやー!

でも、ペルーの中華料理屋でゴーヤの入った料理を見かけた事はありません・・・。

ペルー人でこれを買う人はいるのだろうか?この苦さはペルーではウケ悪そう。

でも、チクラヨでもトルヒーヨでも売ってたので、ある程度の需要はあるんですね。

ごく一部の健康オタクと在秘中国人の家庭向けに販売されているんでしょうか😂

ちなみにゴーヤは脂肪燃焼効果や、免疫力アップ、血糖値の急な上昇を抑えるなどの効果があるそうです!

この「バルサミナ・チナ」をどんな人が買っていくのかちょっと偵察したくなりました。笑


ちなみに、ゴーヤチャンプルーにいれた「キクラゲ」ですが、近くの中華系のお店で簡単に手に入ります!乾燥キクラゲが1kg入って100ソル(約3500円)でした。このサイズは業務用ですね。


中国語で雲耳と書くんですね〜!たしかに雲っぽいかも!

スペイン語で「HONGO WENYI SECO(オンゴ・ウェンジ・セコ)」って書いてます。

私達はみそ汁や野菜スープを作る時に、メイン食材のように沢山入れてます♪笑

乾燥しいたけや乾燥キクラゲは以外と簡単に手に入りますが、生のきのこ類はマッシュルームしか見かけた事がありません。時々しめじや生しいたけが恋しくなります・・・こんなに食材が揃っている国にいるのに贅沢な話ですが😁


そして、ダシに関しては、日本から送ってもらったAjinomotoのほんだしがまだまだあるのでそれを使っていますが、家の近くのエルメリンダ市場にあるアジア系のお店や、業務用スーパー「makro(マクロ)」で「かつおだし」を売っていました♪



このかつおだしの実際の風味が、絶大な信頼を寄せているAjinomotoのほんだしに比べてどうなのか気になるところではありますが、近くの市場や業務用スーパーで買えるのは、ダシloverな私達にとっては有り難い!家のほんだしを切らしたら買ってみようかと思います!


以上、久しぶりの「ウチんちの食卓」コーナーでした♪


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

Related Posts:

  • 一年半ぶりの舞台・・・!(その2) さて、地元のトルヒーヨ市でのセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)では全然実力を発揮できず、予選敗退した私達。今度はリベンジをかけたチクラヨ市のセレクティーボです!本番は7月24日。ボロボロだったトルヒーヨのセレクティーボでの反省を生かして、3週間練習に励み、しっかり準備しました。チクラヨはトルヒーヨ市から車で3〜4時間ほどかかるので、当日の事を考え、前日から会場近くに宿泊する事に。会場はチクラヨ市の中心から車で20分程離れた小さ… Read More
  • 日本の食材がトルヒーヨで手に入る?! 今月11月で、私たちがペルーへ拠点を移して1年が経ちました!1年経ってみて思うのは、やっぱり日本の味が恋しいということです・・・笑ペルーへ出発する前は、正直こんなに日本の味が恋しくなるなんて思っていませんでした。ペルーで食べるご飯はどれも文句なしの美味しさなんですが・・・体が長年親しんだ味を求めるのでしょうか・・・やっぱりたまには寿司が食べたくなったり、味噌汁が飲みたくなるんですよね(T_T)首都のリマには日本食レストランもありますし… Read More
  • 一年半ぶりの舞台・・・!(その3)実力を発揮できず、ボロボロだった地元のトルヒーヨ市でのセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)から3週間後、リベンジをかけたチクラヨ市のセレクティーボで私たちは今年2度目の予選の舞台に立ちました。予選の舞台では、お互いに少しミスはあったものの、のびのび踊る事ができました!2人とも、「前のトルヒーヨ大会に比べたら、めっちゃ良い踊りをしたよね!」と一安心。踊り終わって自分達の席に戻り、私たちと同じカテゴリのペア達の列を見てみると、トルヒーヨ大会の時… Read More
  • 「グッと!地球便」の思い出最近ちょっとバタバタしていたので、久しぶりの更新です😅もう先月の話になってしまいましたが、私たちが出演した読売テレビの「グッと! 地球便」が9月25日に無事放送されました!シンジの母も今は日本に帰っていて、両親揃って日本で放送を見てくれて、とても喜んでくれました♪他にも友人や、お世話になったとっても多くの方から「見たよー!」や「感動した!」といったご連絡をたくさん頂き、とても嬉しかったです。番組を見逃した方は11月6日からTverでご覧いただけ… Read More
  • 初めての高地でのコンクール in CAJABAMBA(その1)ペルーはバラエティに富んだ国土を誇る国です。乾燥した沿岸部から内陸には6,000m級の山々がそびえるアンデス山脈が国土を縦断していて、さらに内陸にはアマゾン熱帯雨林地帯が広がっています。私たちが住んでいるトルヒーヨは沿岸の砂漠地帯で、標高はほとんどありません。しかし今回、トルヒーヨからバスで6時間ほどの場所に位置している、標高2650mもあるCAJABAMBA(カハバンバ)という街でコンクールが開催されるとの情報を得た私たちは、初めて高地でのコン… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事