7月17日に、トルヒーヨから車で1時間半ほどの「Virú(ビルー)」という街で世界大会の予選コンクール、セレクティーボが開催されました!

ビルー大会は前年度の世界大会予選として今年の1月にも参加しています。

なのでビルーに来たのは半年ぶりです。


(前回のビルー大会の記事はこちら→ 第62回世界大会までの道のり(セレクティーボへの参加)

このビルー大会は、私達にとって今シーズン1発目のセレクティーボ参加です!

楽しみ半分、緊張半分・・・。

でも今回は嬉しい事に、前回紹介した山脇さん(以下ワキさん😁)がわざわざリマから応援に駆けつけてくれたんです!!!

日本の国旗を持って応援しにきてくれたワキさん💕 嬉しい!!!


前回リマで初めてお会いした時に、セレクティーボがどんな感じなのか見てみたいと言ってくれたのですが、まさかわざわざビルーまで来てくれるなんて正直思ってなくて、ビックリしたしめちゃくちゃ嬉しかったです!!ワキさんのフットワークの軽さが素晴らしい😆


ワキさんのおかげで、

普段カメラに納まらない私達の様子を皆さんに紹介する事が出来ます・・・!!


会場についたばかりの時。モニカの顔に緊張って書いてある。



久しぶりにカリン先生と写真撮った!



受付で背番号を貰い、それをシンジの背中につけます。



95番でした👍



踊る直前の私達。ソワソワしてます。



他のペアの踊りを見ています。


ワキさんありがとうございます!!

ちなみに踊りはどうだったかと言うと…

まず予選で「Blanquita Landauro(ブランキータ・ランダウロ)」という長め&音ハメの多い難しいマリネラがかかりました。

大きなズレは無かったものの、もたついた部分があったり、後半のバテが踊りに出ちゃってました。😇

踊り終わった後、カリン先生にも「長いマリネラ当たったね〜。」と言われました。

でもなんとか予選は通過しました!!!


そして、準決勝は「Club  Libertad(クルブ・リベルタ)」を踊りました。

これも先ほどの曲と同じくらい長めで音ハメも多い。


しかも1曲目の終盤に、バンダ(ブラスバンド)の人達の演奏が肝心の節目の部分で

「もう何小節か長めに演奏しようとしてる人」

「もう曲を終わらせようとしている人」に分かれて演奏して一瞬もたついたので、

私達含めた3ペアとも、曲がもう終わるのか、それともまだ続くのか一瞬分からなくなって動きが若干止まってしまうという場面が😱

結局演奏が続いたので、3ペアとも切り替えて踊り始めましたが、私達が一番もたついてましたね💦 こういう所に経験の差が出ちゃいますね…


今大会は曲運があまりよくなかったです。笑

どんな曲がかかっても、楽しんで踊れるのが理想なんですけどね・・・。


そして結果は準決勝敗退の5位で終わりました。あと少しではあるものの、決勝進出の壁はやっぱり厚い…

準決勝で一緒に踊った2組がどちらも決勝に上がっていたので、レベルの高いタンダ(組)で踊れてよかったです!

ビデオを見返して、「決勝に勝ち進んだ2組にあって私達に無いもの」を見つけて分析しようと思います👍

私達の応援団長ワキさんが日本の国旗を振って応援してくれたおかげで、めちゃくちゃ気持ちが入りました! 

やっぱり応援されるっていいなー! 応援が与える力を改めて実感しました💕




追記:

実は大会の前日、早めにトルヒーヨに来てくれたワキさんと一緒に家でマリネラを練習しましたーー♪


ワキさんとモニカでペアを組んで踊れたのがとても楽しかったです♪

大会前日に良い汗をかけました!

そしてリマへ戻るギリギリまで、私達の夜のグループレッスンを見学してくれました!


練習ではペアで踊るだけでなく、このようなトレーニングをする事もあります。



これは姿勢を保ちながら足を上げることを意識するトレーニングです。

こうしてマリネラに興味を持ってくれて、いろんな事をワキさんと共有出来たのが嬉しい!

とても充実した大会期間になりました♪

ワキさん本当にありがとうございました!!!

追記2:
とある日本のテレビ番組が、私達のことを取材してくださいました!

実はこのビルー大会の後に、とある地域で行なわれたセレクティーボにも参加したのですが、ありがたい事にその大会前後の数日間、とあるテレビ番組が私たちを取材しに来てくれました!
日本からわざわざペルーまで来て私たちを取材していただき、とっても嬉しかったです!!

これをきっかけにマリネラのこと、もっと日本の皆さんに知ってもらいたいなー!

その時の内容は、番組の放送後にブログで紹介しようと思います♪
まだ詳しい情報などは書けませんが、また放送日などが決まりましたらお知らせしますね!


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

Related Posts:

  • 2023年マリネラ世界大会 その22023年マリネラ世界大会の準決勝を、84組中7位タイという過去最高の順位で突破した私達。その翌日の土曜日に、全てのカテゴリーの第一決勝が行われました。第一決勝までは、セレクティーボで優勝したシード権を持っていたので、万が一予選や準決勝で落ちたとしても参加する事ができます。そのおかげで心に余裕があったし、準決勝でかなりいいイメージを持つ事が出来たので、あとはこの第一決勝で準決勝と同じくらいか、それ以上にいい踊りが出来れば、前回あと一点の差で突破で… Read More
  • 今年度一発目のセレクティーボお久しぶりです!最後の更新から一ヶ月以上経っていました。El tiempo pasa volando(時が経つのは早い)です。笑さて本題の、私たちの今年一発目のセレクティーボについて書いていきます!それは、今月4月2日にトルヒーヨ市内で開催されたFilial Virú(ビルー支部)のセレクティーボです♪前日に行なわれる、ビルー支部の昼食会にも参加しました。昼食会では、この大会の顔となるレイナ(女王)二人の戴冠式が行なわれたり、今年度の世界チャンピ… Read More
  • 2020年マリネラ世界大会 その2世界大会の床は磁石?マリネラの世界大会は毎年グラン・チムー(Gran Chimú)という円形の大きな屋内競技場で開催されます。過去2回(2016年と2017年)世界大会に出場したことがあるのですが、ここのフロアに立つとすごく緊張するんですよね…。人もいっぱいいるし。笑どんな人でもここのフロアに立つと足が急に上がらなくなるんです。それで「グラン・チムーの床には磁石がある」とよく言われたりしています。日本ではセレクティーボで優勝していたので第1決勝ま… Read More
  • 2020年マリネラ世界大会 その1 マリネラ(ノルテーニャ)の世界大会は、毎年1月の末に1週間かけて行われるマリネラの最高峰の大会です。ただ、今年(2020年)の世界大会はペルーの議会選挙の影響で2020年の2月2日から9日にかけて開催されました。ペルーへ来て1週間でセレクティーボに参加まず私たちは、2019年の11月にペルーへやってきたのですが、ペルーへ来てから1週間後に私たちの滞在していたところから徒歩圏内で世界大会予選コンクール(セレクティーボ)が開催されるということで、迷… Read More
  • 2020年マリネラ世界大会 その3第1決勝第1決勝からの出場者たちの面々は凄まじく、出場者入場口では元世界チャンピオンや、YouTubeで見たことのある世界大会上位常連の有名ダンサーばかりです。ここからは今までとは空気がガラッと変わります。過去2回ともセレクティーボのシード権を使いこの第1決勝に進みましたが、今回は景色が全く違って見えました。今回は実力でこの場に立てている!この素晴らしいダンサーさん達とギリギリ肩を並べられるところに来ているんだと思うと、自信が湧いてきました。第1… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事