ペルーには、マリネラを専門に写真を撮る、プロのフォトグラファーが存在します。

各地のセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)や、世界大会の会場では首にカメラをかけた人達を必ず見かけるのですが、

ダンサー達が踊る舞台の近くで写真をとるには許可が必要で、誰もが近くで写真を撮れる訳ではありません。

ダンサー達は、本番前にその許可を得ているフォトグラファーに申し込みをして写真を撮ってもらいます。



今回はそのフォトグラファーさんにフォーカスして紹介しようと思います♪



2021年の世界大会でお会いした、

EDUARDO YAGUI FHOTOGRAPHY FILMS

(エドワルド・ヤギ・フォトグラフィー・フィルムズ)

さんを紹介します!



ご夫婦で活動されているフォトグラファーさんで、左が奥様のサラさん、右がご主人のエドワルドさんです。

実はエドワルドさんは、日本からペルーへ渡った日系1世の祖父を持ち、そして母親は日本人という、日本にルーツのある方なんです。

この時は、私達は他の方に写真をお願いしていたのですが、たまたま日本人の私達がパチャカマックの世界大会に参加している事に気づいてくれてFacebookから連絡をくださり、ご好意で写真を撮ってくださりました!どれも綺麗な瞬間ばかり♪








この最後の写真は、2021年の世界大会の開催地パチャカマックのメイン広場で撮ってもらいました!一番お気に入りです♪


エドワルドさんは日本に20年程住んだ経験もあり、日本で見てきた文化や美しい風景は、写真家としてとてもインスピレーションが湧くものだったそう。それと同時に湧き上がる、遠く離れた祖国への恋しさが、現在のマリネラ撮影の情熱へと繋がっていったそうです!とても素敵♪

彼は日本滞在期間中に、ニューヨークの写真専門学校の授業をオンラインで受講。ペルーでも、撮影の技術を磨くため専門のコースを受講し、2014年から本格的にフォトグラファーとして活動し始めました。

彼の写真家への道は小さい頃から始まっていて、キッカケを与えてくれたのは、クスコ出身の画家・写真家である自身の父親なんだそうです。


エドワルドさんご夫婦は、日本で数少ない貴重なマリネラダンサー達の事も写真に収めています♪



2019年からはペルーに拠点を移し、本格的にマリネラやペルー各地のダンスの撮影に力を注いでいます!


マリネラは動きが激しく止まってる時間なんてほとんど無いので、どうやってあんな綺麗な瞬間を撮れるんだろう、、大変そう、、想像もつきません!!!!

だからこそ、その一瞬一瞬の表情や2人の動きが一枚に切り取られる事の価値に繋がるんでしょう♪

フォトグラファーに撮ってもらう写真は、単純に思い出にもなるし、ダンサーからしたらどの瞬間が切り取られても綺麗に写るようモチベーションにもなるし、写真を通してこのようにSNSで世界中に発信する事も出来ます!
マリネラ界に無くてはならない存在ですね!!

これからも、同じ日本のルーツを持つものとして、マリネラのダンサーとして、エドワルドさん達を応援したいです😍是非今度写真をお願いしたいと思っています!


これからもよろしくお願いします♪


EDUARDO YAGUI FHOTOGRAPHY FILMS

(エドワルド・ヤギ・フォトグラフィー・フィルム)

facebook→ @EduardoYaguiMarineraDanzas 
 
Instagram→ @eduardo_yaguiphotography
whatsapp→ 931-633-758


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        


Related Posts:

  • マリネラニュース No.3【セレクティーボ開催情報】 本日1月24日は、本来ならマリネラ世界大会の開幕日となるはずでしたが、このコロナパンデミックによって、本来の日程での開催が叶いませんでした。しかし今年の世界大会は8月1日~8日に延期されながらも開催されることが決定され、1月9日には今シーズン初めてのセレクティーボが開催されました!!※世界大会開催決定に関しての記事は→こちら※今シーズン初のセレクティーボに関しての記事は→こちらそして本日、マリネラ世界大会を主催しているClub Lib… Read More
  • マリネラの衣装あれこれ(ワンチャケーラ)マリネラ・ノルテーニャを踊り始めてから今まで、衣装については地域ごとにデザインとか身につけるアイテムが違うな〜といったくらいの薄い知識しかなかったのですが、コンクール化によって、もともとマリネラ・ノルテーニャのスタイルには無かった衣装でコンクールに参加するダンサーもでてきて、だんだん衣装のデザインも進化してたり、、自分自身どの衣装がどこのスタイルなのかワケわからん!って思ったのと同時にいずれ自分達が奇妙な衣装の組み合わせを何も知らずにしてしまうん… Read More
  • オンラインでコンクール?【セレクティーボ以外のコンクール】その4新型コロナウイルスの影響でペルー全土がロックダウンとなり、コンクールどころか外出もできなくなってしまった私達。最初は2週間だけのロックダウンのはずが、延長に次ぐ延長…。先が見えない日々で毎日悶々と何となく身が入らない練習をしていました。そんなロックダウン中にFacebookで面白いイベントが企画されていることを知りました。世界初のマリネラオンラインコンクールなんじゃそりゃ?どうやってコンクールするの?と最初は思っていたのですが、こんな状況で練習へ… Read More
  • 初優勝で国際チャンピオン!? 【セレクティーボ以外のコンクール】その2その後世界大会があり、世界大会で少し自信がついた私達。今度は前回よりも大きなコンクールが近くで開催されると聞き、参加しました。この大会ではノベル(Novel)とナショナル(Nacional)の、2つのコンクールが同時開催されるということで、せっかくなので両方に参加しました!※マリネラのコンクールには、ノベルとナショナルというカテゴリがあり、ノベルというのは初心者のためのカテゴリーで、ナショナルというのは全国レベルという意味です。コンクールにもより… Read More
  • マリネラの衣装あれこれ(モチェ) Moche(モチェ)今回は「モチェ」の衣装を紹介します!「モチェ」は私たちの住んでいるラ・リベルタ県トルヒーヨ市にある街です。モチェの紋章。街の風景が描かれています。     モチェのメイン広場モチェには、モチェ文化の遺跡「太陽のワカ」「月のワカ」が有名です。モチェ文化とは紀元前後から700年ごろまで現在のペルー北部沿岸地域で繁栄した高度な文化で、北は現在のピウラ県、南はアンカシュ県まで広がっていたと考えられています。太陽のワカ(Hu… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事