「ペルーは日系人が多い国だ」ということを知っている人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

実はペルーは南米ではブラジルに次いで2番目に日系人が多い国で、実際の数は正確には分かりませんが、少なくとも10万人、一説には90万人に上るのではないかという見積りもあるそうです。

ちなみに日系人のアルベルト・フジモリ氏が大統領になったこともあることは有名ですが、ペルーは南米諸国で一番最初に日本と国交を結んだ国でもあり、日本とペルーは実は深い関係があるんです。

そして今年は日本とペルーの外交関係樹立150周年という節目の年でもあり、秋篠宮家の佳子様がペルーを訪れたことはペルーでも大きな話題になっていました。


さて、ペルーの首都リマでは日系人の大きなコミュニティがあり、日秘文化会館AELU(Asociación Estadio La Unión)といった日系人コミュニティの施設があります。


AELUロゴ
AELUとは「Asociasión Estadio La Unión」という会員制のスポーツクラブで
1953年に日系人コミュニティによって創設され、現在でもリマの日系人コミュニティの中心地となっている
スポーツ複合施設です。
陸上競技場や野球場、サッカー場、フットサル場、プール、体育館、テニスコート、ジムといった多くのスポーツや文化活動を楽しめる大きな規模のクラブです。毎年「MATSURI」といった日系のイベントや、運動会も開催されています。

Centro Cultural Peruano Japonés
 日秘文化会館
※ペルーは漢字で秘露と書きます。


さて8月のお話になりますが、そんなリマの日系人施設AELUのイベントでマリネラを踊って欲しいというご依頼があったので、踊りに行ってきました!

実は日系ペルー人3世で沖縄を拠点にディアマンテスというグループのボーカルとして活動している歌手のアルベルト城間さんのコンサートでマリネラを踊って欲しいというご依頼でした。

アルベルト城間さんは、沖縄やペルーの日系人コミュニティでは知らない人はいないほど有名で、実はモニカの父でもあります。

そんなモニカの父、アルベルトさんがAELUでコンサートを開催する、ということでアルベルトさんとモニカが共同で作詞したマリネラの曲「TAKAKU TAKAKU」でマリネラを踊ることになりました。

コンサートのポスター

コンサートの様子

カホンをたたいているのはモニカの弟です。


マリネラも気持ち良く踊らせていただきました♪


そしてその翌日にはモニカの叔母さんが会長を務める「SAKURA」というグループの75周年記念パーティーでも踊らせていただきました。


SAKURAとは正式名称「Club social deportivo y cultural Sakura(サクラ社会スポーツ文化クラブ)」のことで、1948年に創設された歴史ある日系人のクラブです。


サクラ社会スポーツ文化クラブのロゴ


そんな歴史あるサクラの設立には日系人が直面した苦難の歴史があります。


ペルーは南米諸国の中で最初に日本と国交を結んだ国ですが、さらに南米で最も早く日本人移民を受け入れた国でもあります。その歴史はブラジルへの移民よりも古く、最初の日本人移民がペルーに到着したのは1899年(明治32年)のことです。

その後日本人移民は続々とペルーに到着し、日本人移民が増えていきました。そのため日本人(日系人)コミュニティは1920年に子供への教育を目的としてリマ日本人学校、通称「リマ日校(Lima Nikko)」を開校しました。

リマ日校は、ペルーだけでなくラテンアメリカで最初の正式な日本人学校だったそうです。


しかし、そんな日系人社会に大きな苦難が訪れます。

そもそも多くが契約農民としてやってきた日系移民たちでしたが、言葉の問題、風土病、生活習慣の違い、賃金不払い等の劣悪な労働環境だったりといった理由で、都市部への移住者が増加し、都市部で商店や理髪店といった商売を始める人が増えました。

そこで、もともとのペルー人と競合したことや、日系人コミュニティが排他的だと感じられていたこと、都市部では有色人種への差別意識が高かったこと等、といった原因で1920年ごろには残念ながら日系人への排斥機運が醸成されてしまっていたようです。


そして1930年代に入り、日本とアメリカ合衆国との関係が悪化すると、アメリカと友好的だったペルー社会では日系人社会への反発が広がっていき、1940年には日系移民の商店などに対して暴動や掠奪といった事件まで起こってしまいました。(リマ排日暴動事件

さらには第2次世界大戦が勃発したことで、ペルー政府は日本と断交します。

ペルー政府は日系人の集会の禁止日本語新聞の発行禁止資産の接収などを行い、リマ日校を始めとするペルー全土の日系教育機関の接収や閉鎖なども行いました。

こうして日本語教育が禁止され、リマ日校は閉鎖させられてしまうのですが、教師たちは秘密裏に子供たちへの教育を続けていたそうです。

こういった状況の中で、リマのバランコ地区の宮城家という一家が所有する農場で「SAKURA GAKUEN(さくら学園)」という教育機関が設立されました。

そして、このサクラ学園の卒業生たちの連帯を基盤に「Club social deportivo y cultural Sakura(サクラ社会スポーツ文化クラブ)」は創設されました。

ペルーの日系人たちは過去に様々な理由で祖国を離れ、遠い南米の地までやってきて、そこからも経済的、政治的、文化的な原因に基づく大きな困難を経験し、それを多大な努力によって乗り越えて、現在のペルー社会における地位を築いています。

現在のペルーではNIKKEI(ニッケイ)という言葉も市民権を得られており、日本料理とペルー料理のフュージョン料理であるニッケイ料理というジャンルも確立しています。

多くの日系人が俳優や政治家、アーティスト、シェフ、ビジネスマンとしてペルー社会で活躍しています。


こうした日系人の存在を、多くの日本人に知って欲しいなぁと心から思っています。


とまぁ書いていたら脱線してしまいましたが、とにかく

そんな日系社会の中でも歴史あるクラブの75周年パーティーでマリネラを踊る機会を頂けてとても光栄でした!!

AELU、SAKURAの皆さんと、関わってくださったすべての皆さん

ありがとうございました!



気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

Related Posts:

  • 初めての高地でのコンクール in CAJABAMBA(その2)初めての高地でのコンクール  in CAJABAMBA(その1)の続きそして本題の、無事高地順応できた体で挑んだコンクール。コンクールは土日明けの10・11日の2日間で、初日は予選のみ、そして翌日は準決勝と決勝を行なう形で開催されました。コンクール初日(予選)初日は元々16時開始でしたが、事前に主催側から連絡があり19時開始に変更されました。ちゃんと連絡をくれるのはすごいなぁ(当たり前なんだけど)と感心しつつ、準備をして背番号を受け取る… Read More
  • 2度目のコンクール優勝と、エクアドルへの日帰りランチ旅実は最近、車でエクアドルまで行ってました!ちょっと手続きで国境を越えないといけない諸事情があり、ここからだと一番近い外国がエクアドルで、しかもエクアドル国境の近くの街でマリネラのコンクールも開催されるという情報もあったので、じゃあ車で寄り道しながら行こう!ということになりました。まずは私たちの住むトルヒーヨから北へ400kmほどの位置にある、PIURA(ピウラ)市まで向かいました。ピウラ市は、ペルーの北に位置するエクアドルと国境を接しているピウラ… Read More
  • 新しいチャレンジペルーは南半球なので、8月だと日本で言えば2月くらいの季節なはずなのですが、トルヒーヨはまだまだ暑い日が続いています。朝晩の空気は、少しだけ冷たくなってきましたが、まだまだ半袖半ズボンで過ごせちゃうし、昼間はちょっと動けば汗ばむレベル。去年の冬はめちゃくちゃ寒かったのに、今年は逆に冬が来ません。笑さて、前回San Pedro de Llocという街でのコンクールで優勝することができてから1週間後の7月2日に、ペルーで初めてお互い違うペアと組んで、… Read More
  • マリネラのプレゼンinリマ 3月初めにペルー北部で大雨による被害が広がり気が落ちていた中、いつもお世話になっているリマ在住日本人のワキさんから「駐在員や大使館の皆さんの前で是非マリネラを披露してほしい!」とのお誘いがありました!!3月25日に、様々な日本企業の駐在員の方や、日本大使館の方々の交流会がリマの沖縄県人会館「AOP(Asociación Okinawense del Perú)」で行なわれ、その会の余興の一つとして、私達のマリネラ披露&プチマリネラ講座… Read More
  • ビッグアーティストのコンサートに出演!ご無沙汰しております!ここ最近、色々とバタバタしていてブログを放置してしまっていました…💦すっかり時間が経ってしまいましたが、4月にとあるビッグアーティストのコンサートにマリネラダンサーとして出演させて頂いたことをご報告します。そのビッグアーティストとは、フォルクローレ界のレジェンドLOS KJARKAS(ロス・カルカス)カルカスは1971年にボリビアで結成されたフォルクローレ・グループで、1979年に発表したLP「Kutimuy」がボリビア内… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事