ラベル マリネラ情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マリネラ情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「マリネラ」としての最初の曲は一体何なのでしょうか?




「マリネラ」として発表された最初の楽曲は、以前こちらの記事 で紹介した1879年3月8日にペルーの新聞エル・ナシオナル紙に掲載された記事「もはやチレーナではない」という、マリネラという名前を名付けた記事の最後に掲載された


「ラ・アントファガスタ/La Antofagasta」です。


 Moche(モチェ)

今回は「モチェ」の衣装を紹介します!「モチェ」は私たちの住んでいるラ・リベルタ県トルヒーヨ市にある街です。
モチェの紋章。街の風景が描かれています。


     
モチェのメイン広場

新型コロナウイルスの影響でペルー全土がロックダウンとなり、コンクールどころか外出もできなくなってしまった私達。

最初は2週間だけのロックダウンのはずが、延長に次ぐ延長…。

先が見えない日々で毎日悶々と何となく身が入らない練習をしていました。


そんなロックダウン中にFacebookで面白いイベントが企画されていることを知りました。

世界初のマリネラオンラインコンクール

なんじゃそりゃ?どうやってコンクールするの?

 次のコンクールは近くの街サラベリー市が主催する大きな大会


前々回前回と時間通りに会場へ行っては、ひたすら待ちぼうけをかました私達。

しかし今回はサラベリー市という自治体が主催の大きなコンクール!

しかも今年で第50回というかなり伝統のあるコンクール!!

さすがに時間通りかもしれない…。 いや!でも、もう待ちぼうけは嫌だ…。でも…。

と、2人で葛藤をしながら勇気を出して、30分程遅れて行ってみました!笑


着いてみたら・・・。

やっぱりほとんど人がいない・・・。笑


その後世界大会があり、世界大会で少し自信がついた私達。今度は前回よりも大きなコンクールが近くで開催されると聞き、参加しました。

この大会ではノベル(Novel)ナショナル(Nacional)の、2つのコンクールが同時開催されるということで、せっかくなので両方に参加しました!

※マリネラのコンクールには、ノベルナショナルというカテゴリがあり、ノベルというのは初心者のためのカテゴリーで、ナショナルというのは全国レベルという意味です。コンクールにもよりますが、基本的にコンクールで優勝したことない人のみ、ノベルに出場することができ、ナショナルは誰でも参加できます。私たちは日本ではコンクールの優勝経験がありますが、ペルー国内では優勝したことが無かったため、どちらも出場できました。


世界大会前の2019年の12月。とあるコンクールが私たちが住むトルヒーヨ市内で開催されるという事で参加したことがありました。

セレクティーボ(世界大会予選コンクール)以外の大会はペルーでは初めてのことで、しかもセレクティーボでは一度も予選を突破していなかったことから、少し焦っていた私達。せめて予選は突破したいと思いながら、お知らせに載っていたコンクール開始時間の少し前に会場へ到着。すると、

あれ?・・・人少なくない?

マリネラという名前はマリネラの歴史で説明しているように、チリとの戦争の影響で呼ばれるようになったのですが、実は「マリネラ」という名前が生まれてから今のように定着するまでには以下のような物語があります。


「マリネラ」の名付け親 

マリネラという名前には名付け親がいます。その彼の名前はアベラルド・ガマラ(Abelardo Gamarra)というペルー人の作家・ジャーナリストで、エル・トゥナンテ(El Tunante/ずる賢い人・やんちゃな人という意味)というペンネームで活動していました。彼は、ペルーの新聞「エル・ナショナル紙」で「ラスゴス・デ・プルマ(Rasgos de Pluma)」や「クロニカ・ロカル(Crónica local)」といった様々なコラムの執筆を担当していました。

Monsefú(モンセフー)

今回は”モンセフー”を代表する女性の衣装を紹介します!

モンセフーは、私たちのいるラ・リベルタ県の北に隣接するランバイェケ県チクラヨ市にある小さな街です。この街では昔から花の栽培が盛んだそうで、このことから”永遠の花の街”とも呼ばれています。

(モンセフーの街の紋章:スペイン語で”永遠の花の街”と書かれています)


第1決勝


第1決勝からの出場者たちの面々は凄まじく、出場者入場口では元世界チャンピオンや、YouTubeで見たことのある世界大会上位常連の有名ダンサーばかりです。ここからは今までとは空気がガラッと変わります。
過去2回ともセレクティーボのシード権を使いこの第1決勝に進みましたが、今回は景色が全く違って見えました。
今回は実力でこの場に立てている!
この素晴らしいダンサーさん達とギリギリ肩を並べられるところに来ているんだと思うと、自信が湧いてきました。
第1決勝では準決勝通過者50組から24組に絞られます。
現実的にここを通過するのは明らかにまだ難しい。だからこそせめて自分たちが出せる精一杯を出そうと緊張をしないようにここでも励まし合っていたのですが、やっぱり緊張する。笑

世界大会の床は磁石?

マリネラの世界大会は毎年グラン・チムー(Gran Chimú)という円形の大きな屋内競技場で開催されます。過去2回(2016年と2017年)世界大会に出場したことがあるのですが、ここのフロアに立つとすごく緊張するんですよね…。人もいっぱいいるし。笑
どんな人でもここのフロアに立つと足が急に上がらなくなるんです。
それで「グラン・チムーの床には磁石がある」とよく言われたりしています。

日本ではセレクティーボで優勝していたので第1決勝まではシード権があり、予選&準決勝で負けても第1決勝までは進めます。このシステム本当にありがたい!!
おかげで予選から少し余裕をもって臨めます。

あ、ちなみに世界大会は 
予選・準決勝・第1決勝・第2決勝・第3決勝・最終決勝まで計6戦あります!
決勝という語のインフレが激しめですね。笑

 
マリネラ(ノルテーニャ)の世界大会は、毎年1月の末に1週間かけて行われるマリネラの最高峰の大会です。ただ、今年(2020年)の世界大会はペルーの議会選挙の影響で2020年の2月2日から9日にかけて開催されました。

ペルーへ来て1週間でセレクティーボに参加


まず私たちは、2019年の11月にペルーへやってきたのですが、ペルーへ来てから1週間後に私たちの滞在していたところから徒歩圏内で世界大会予選コンクール(セレクティーボ)が開催されるということで、迷わず参加しました。
セレクティーボはレベルが高いとはいえ、あくまで一地方のコンクール。なんてことを思っていたのですが、日本にいたときにYouTubeで見ていた世界大会の上位常連や元世界チャンピオンがあちこちにいて、しかもそれ以外の人たちも、ほとんど皆がマリネラアカデミーの先生というレベルの高さ…。
これ世界大会レベルですやん!!
マリネラ・ノルテーニャを踊り始めてから今まで、衣装については地域ごとにデザインとか身につけるアイテムが違うな〜といったくらいの薄い知識しかなかったのですが、コンクール化によって、もともとマリネラ・ノルテーニャのスタイルには無かった衣装でコンクールに参加するダンサーもでてきて、だんだん衣装のデザインも進化してたり、、自分自身どの衣装がどこのスタイルなのかワケわからん!って思ったのと同時に

いずれ自分達が奇妙な衣装の組み合わせを何も知らずにしてしまうんじゃないかという恐怖、笑 
伝統あるものを学ぶときには、特に外から来た人間こそ基本の知識は知っておかなければ!
そして今後日本に広めるためにもこういった知識は無いとなぁ。。

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事