過ぎてしまいましたが、月の第3日曜日はペルーが世界に誇る血統馬「カバジョ・デ・パソ」の日です♪



「Caballo de paso(カバジョ・デ・パソ)」はペルー*原産の品種です。

*アメリカ大陸には元々馬がいなかったので、ペルーのスペイン植民地時代に持ち込まれた馬の子孫にあたります。


世界で一番滑らかに歩く馬」と評されるほど、馬体の揺れが非常に少ないようです。Paso(パソ)というのはスペイン語で「歩み」や「ステップ」という意味ですが、それが馬種の名前になるほど、歩く姿がとてもエレガントで美しい馬なんです。

この馬に乗っている男性は「Chalán(チャラン)」と呼ばれ、男性の馬のブリーダーを指します。広いつばの帽子にポンチョの姿が印象的です♪

以下はカバジョ・デ・パソの動画です。滑らかな足並み👏


カバジョ・デ・パソの飼育場では、馬たちのショーを見る事が出来ます!レストランを兼ね備えている場所もあり、飼育場のほとんどはリマ〜北部沿岸地域に集中しています。


実は過去に、カバジョ・デ・パソのショーに参加したことがあります♪2017年の1月、マリネラの世界大会が行なわれていた時期でした♪場所は、 トルヒーヨの「ALCOR」という飼育場です。






馬たちがとっても可愛かった♪
女性が馬に乗ったチャランと一緒に踊るマリネラや、マリネラの音楽に合わせて動く馬たちの綺麗に揃ったステップなどを客席で見た後、日本から来たゲストということで、世界大会に出場するためにペルーに来ていた他の仲間たちと一緒にショーに参加しました!

私たちがペアで踊り、モニカは馬に乗ったチャランとも踊ったのですが、なんせ地面がボコボコで、足が持っていかれて体勢保つのに一苦労😅

でも馬に合わせて踊るマリネラは新鮮で、とっても貴重な経験でした!

最後に動画での紹介になりますが、2019年にペルーが開催地となったパン・アメリカン競技大会の開催式で披露された、カバジョ・デ・パソとマリネラの素晴らしいショーを是非ご覧ください!何度見ても感動します。。



以下は、馬に装着する馬具のスペイン語での紹介です!♪

・Estribo エストゥリボ(鐙・・・あぶみ、騎乗者の足を置くところ)

・Riendas リエンダス(手綱)

・Bocado ボカド(ハミ・・・馬の口にくわえさせるもの)

・Jaquima ハキマ(頭絡・・・馬の頭に装着し、ハミを固定させるひも)

・Montura モントゥーラ(鞍・・・馬の背中に固定する、人が座るための椅子のようなもの)

・Carona カロナ(ゼッケン・・・馬の背中にのせるマットのようなもの。馬の体を保護したり、モントゥーラを安定させる役割がある。)

・Jerga ヘルガ (カロナの下に引く布)




以上、カバジョ・デ・パソの日の紹介でした♪


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

にほんブログ村       ペルー(海外生活)ランキング     




Related Posts:

  • ウチんちの食卓〜ペルーで作るゴーヤチャンプルー〜 久しぶりのこのコーナー!前回の旅の途中で(記事はこちら→ちょっと寄り道〜パイタとチクラヨの旅〜)「ゴーヤ」をゲットした私達は、さっそくトルヒーヨのお家で「ゴーヤチャンプルー」作りに挑戦♪こっちで売ってるゴーヤは、日本のゴーヤに比べると小さくて柔らかい。色も薄め。イボイボも少ない気がする😆笑でも切ってみるとちゃんと中に綿もあって、苦みもちゃんとありました!すこし塩で苦みをとってから、、豚肉やタマネギ、キクラゲと一緒に炒めました♪最後に… Read More
  • ペルーの散髪屋事情お久しぶりです!だいぶ更新をサボってしまいました。笑さて、海外在住(特に中南米)の日本人ならおそらく誰もが頭を悩ませる問題があります。それは「髪の毛をどこで切るか」問題です。ペルー生活も結構慣れてきましたが、今までのシンジとモニカの散髪はほとんどシンジのお母さんにお願いしてました。笑実はシンジのお母さんはペルーで美容学校に通って散髪を学んだ経験があり、気楽に要望を言いやすいと言うのもあって、一ヶ月に一度くらいのペースでカットしてもらっていたんです… Read More
  • トルヒーヨの市場「ラ・エルメリンダ」私たちの住む街トルヒーヨに「La Hermelinda」=ラ・エルメリンダという、ラ・リベルタ州内でも有名な市場があります。先日、久々にそのエルメリンダ市場に買い物に出かけたので、その時の様子を紹介したいと思います♪私たちが最後にエルメリンダ市場に出かけたのは、コロナパンデミック前です。エルメリンダ市場はとてもごちゃごちゃした、カオスな雰囲気があったのですが、久々に行ってみると雰囲気がガラッと変わっていました。パンデミック前は、およそ1500に及… Read More
  • 通常レッスンが再開!? 今年の3月半ばにペルーで非常事態宣言が出され、家でマリネラのオンラインレッスンを受けるようになって9ヶ月が経ち、とうとう12月になってしまいました・・・。コンクールも無く、基本家にいる生活を続けていたからか、日々の変化が少なくて、思い返すとあっという間に感じます。ペルーは未だに国家緊急事態令が続いていて生活に制限がかかっていますが、ちょっとずつその制限は緩和されていて、現在はペルーの保健省「MINSA」(Ministerio de S… Read More
  • Feliz año nuevo 2021!!!皆さんあけましておめでとうございます!¡FELIZ AÑO NUEVO!久しぶりの投稿です。汗今年もマイペースでゆるりとした更新になるとは思いますが、どうぞよろしくお願いします!今年はコロナが落ち着き、もっと新しいマリネラ情報を発信できるような年になってほしいと願うばかりです。コンクールにもはやく出たい・・!実は12月後半から、いろいろあってちょっとSNSから離れていたので、この機会に年末年始どう過ごしたのか報告させて頂きます。(長くなります。笑… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事