少し前のことになってしまいましたが、昨年の12月1日に縁あって母校である東海大学の「第2回スペイン・ラテンアメリカウィーク」というオンラインイベントでマリネラの公演会をさせて頂きました。


学生時代、スペイン語を教わっていたY先生からお誘いがあり、このような機会に恵まれました。


 

以前、モニカの出身地である沖縄の名桜大学や、沖縄キリスト教学院大学で公演&講演をさせていただいたことがありましたが、今回はZoomを使ってのオンライン公演という事で初めての経験でした。

2020年はコロナの影響でマイナスなことが沢山あった一方で、オンライン化が一気に進み、どこにいても誰かと繋がり楽しむことが出来る、新しい発見・変化の年でもありましたね。


今回はペルーの紹介・マリネラの紹介・マリネラ披露という内容で公演させていただきました。

東海大学の学生さんや、日本にいたときにマリネラ関係でお世話になった方々にも見ていただいてとても充実した公演になりました。

そしてこのように、ペルーにいながら日本の皆様にマリネラを紹介出来てとても嬉しかったです!


今回のこのイベントでは、私たち以外にも他に様々な立場の方が講演されていて、ダンスつながりではフラメンコの公演もあったので拝見させていただきました。

いやーフラメンコって素晴らしい!!


マリネラもスペインの影響を受けていて、フラメンコの本場であるアンダルシアはスペインにとって中南米への玄関口となっていたこともあり、足のステップなどを一つとってもフラメンコとマリネラには何かしら親戚のような繋がりがあるんだろうなぁと見ていて思いました。

またびっくりしたのが、日本はスペインに次ぐフラメンコ人口を誇る国なんだそうです!!

マリネラを日本で広める活動をしていた者としては、ここまでフラメンコを広めた方々の努力は本当にすごいと思います!!!

また、ここまで日本でフラメンコがどのようにして広がり定着したのか、その歴史というものにとても興味を持ちました。フラメンコ自体の魅力というのはもちろんですが、それ以外にもマリネラを日本で広めていくにあたって、日本でのフラメンコの歴史というものは学ぶべきことがとっても多いと思うんですよね。

いつかマリネラもフラメンコと同じように日本で広がって欲しい!!


実は、ペルーやスペインでフラメンコとマリネラが共演するイベントも開催されたことがあるみたいです。

美しいですねー!!

いつか同じようなイベントを日本でできればなぁ。

ちなみにこの写真のマリネラを踊っている男性は、個人的に今現在で世界で一番美しくマリネラを踊る男性だと思い、尊敬しているマリネラダンサーのMemo Suero(メモ・スエロ)さんという方です。

マリネラとフラメンコのそれぞれの魅力を同時に日本でも発信できたらなんて素晴らしいんだろう。また新たな目標ができました!


Y先生、素晴らしい機会を本当にありがとうございました。


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

Related Posts:

  • 3位はねーよっ! 【セレクティーボ以外のコンクール】その1世界大会前の2019年の12月。とあるコンクールが私たちが住むトルヒーヨ市内で開催されるという事で参加したことがありました。セレクティーボ(世界大会予選コンクール)以外の大会はペルーでは初めてのことで、しかもセレクティーボでは一度も予選を突破していなかったことから、少し焦っていた私達。せめて予選は突破したいと思いながら、お知らせに載っていたコンクール開始時間の少し前に会場へ到着。すると、あれ?・・・人少なくない?もうすぐ始まるよね?なんでだろうと… Read More
  • オンラインコンクールの発展! このコロナパンデミックによって、通常のマリネラコンクールの開催が難しい状況が続いていますが、そんな状況下でも気軽に誰もが参加できる「マリネラオンラインコンクール」がマリネラ界で大きなブームとなっています♪私たちも、このパンデミックが始まって、一番最初に企画された「Marinera Online」というオンラインコンクールに参加した事があり、以前その経験をこちらの記事で紹介しました。それ以降、多くのマリネラアカデミーがオンラインコンクー… Read More
  • マリネラニュース No.8【セレクティーボ「ビクトル・ラルコ」】連日ペルーの大統領選に関する更新ばかりで、なかなか他の情報発信が出来ずにいましたが・・・・先週の5月22日、無事に今年2つ目のセレクティーボ「ビクトル・ラルコ」がリマで開催されましたので、その時の様子を紹介したいと思います♪(※この記事の写真は全て「クルブ・リベルタ」の公式Facebookより引用しています。)会場はこんな感じ♪リマのスルコ地区にある、カバジョ・デ・パソのショーが見れる「D'PASO HACIENDA(デパソ・アシエンダ)」という… Read More
  • マリネラニュース No.6【セレクティーボ情報】ペルーで緊急事態宣言が出されてから、初めてのセレクティーボがリマ南部の「パチャカマック」で開催され、(前回の記事:マリネラニュース No.2)その後、私たちの住むトルヒーヨ市近郊の支部「ビクトル・ラルコ」と「モチェ」でもセレクティーボの開催するとの発表があり、延期が続きながらも今か今かと心構えをしていたのですが、(前回の記事:マリネラニュース No.5 )一番最近のクルブ・リベルタの発表では、(発表と言っても画像を編集し直してFacebookに投… Read More
  • マリネラのフォトグラファー紹介(EDUARDO YAGUI FHOTOGRAPHY FILMS) ペルーには、マリネラを専門に写真を撮る、プロのフォトグラファーが存在します。各地のセレクティーボ(世界大会の予選コンクール)や、世界大会の会場では首にカメラをかけた人達を必ず見かけるのですが、ダンサー達が踊る舞台の近くで写真をとるには許可が必要で、誰もが近くで写真を撮れる訳ではありません。ダンサー達は、本番前にその許可を得ているフォトグラファーに申し込みをして写真を撮ってもらいます。今回はそのフォトグラファーさんにフォーカスして紹介し… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事