少し前のことになってしまいましたが、昨年の12月1日に縁あって母校である東海大学の「第2回スペイン・ラテンアメリカウィーク」というオンラインイベントでマリネラの公演会をさせて頂きました。


学生時代、スペイン語を教わっていたY先生からお誘いがあり、このような機会に恵まれました。


 

以前、モニカの出身地である沖縄の名桜大学や、沖縄キリスト教学院大学で公演&講演をさせていただいたことがありましたが、今回はZoomを使ってのオンライン公演という事で初めての経験でした。

2020年はコロナの影響でマイナスなことが沢山あった一方で、オンライン化が一気に進み、どこにいても誰かと繋がり楽しむことが出来る、新しい発見・変化の年でもありましたね。


今回はペルーの紹介・マリネラの紹介・マリネラ披露という内容で公演させていただきました。

東海大学の学生さんや、日本にいたときにマリネラ関係でお世話になった方々にも見ていただいてとても充実した公演になりました。

そしてこのように、ペルーにいながら日本の皆様にマリネラを紹介出来てとても嬉しかったです!


今回のこのイベントでは、私たち以外にも他に様々な立場の方が講演されていて、ダンスつながりではフラメンコの公演もあったので拝見させていただきました。

いやーフラメンコって素晴らしい!!


マリネラもスペインの影響を受けていて、フラメンコの本場であるアンダルシアはスペインにとって中南米への玄関口となっていたこともあり、足のステップなどを一つとってもフラメンコとマリネラには何かしら親戚のような繋がりがあるんだろうなぁと見ていて思いました。

またびっくりしたのが、日本はスペインに次ぐフラメンコ人口を誇る国なんだそうです!!

マリネラを日本で広める活動をしていた者としては、ここまでフラメンコを広めた方々の努力は本当にすごいと思います!!!

また、ここまで日本でフラメンコがどのようにして広がり定着したのか、その歴史というものにとても興味を持ちました。フラメンコ自体の魅力というのはもちろんですが、それ以外にもマリネラを日本で広めていくにあたって、日本でのフラメンコの歴史というものは学ぶべきことがとっても多いと思うんですよね。

いつかマリネラもフラメンコと同じように日本で広がって欲しい!!


実は、ペルーやスペインでフラメンコとマリネラが共演するイベントも開催されたことがあるみたいです。

美しいですねー!!

いつか同じようなイベントを日本でできればなぁ。

ちなみにこの写真のマリネラを踊っている男性は、個人的に今現在で世界で一番美しくマリネラを踊る男性だと思い、尊敬しているマリネラダンサーのMemo Suero(メモ・スエロ)さんという方です。

マリネラとフラメンコのそれぞれの魅力を同時に日本でも発信できたらなんて素晴らしいんだろう。また新たな目標ができました!


Y先生、素晴らしい機会を本当にありがとうございました。


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

Related Posts:

  • 一年半ぶりの舞台・・・!(その1) お久しぶりです!最近色々な事が重なり、バタバタと毎日が過ぎてブログの更新が出来ていませんでした(汗なので今回は長めの近況報告記事になりそうです。お付き合いください。笑実は、数ヶ月前に起きた驚きの出会いをきっかけに、最近仕事をはじめました!私達、ペルーで「巻き寿司」を販売してます・・・!!!!5月末頃、2人でトルヒーヨのアルマス広場まで散歩に出かけていたある日、2人で話しながら歩いていたら、道の途中で、「すいません、日本人ですか?」と急… Read More
  • ペルー大統領選 その13 運命の決選投票 出口調査速報本日6月6日はぺルー大統領選の決選投票が行われました。午前7時から開始された投票は午後7時に締め切られ、それと同時に各メディアが出口調査の結果を一斉に発表しました。独立200周年の節目にペルーのリーダーとなるのは果たして誰なのか。大注目の出口調査の結果は…と、僅差でケイコ氏がカスティーヨ氏を上回る結果となりました。しかし0.6%差しかなく、統計的に誤差の範囲内という極めて僅差のため、今後開票が進むと結果がひっくり返る可能性があります。選挙管理委員… Read More
  • ペルー大統領選 その8 カスティーヨ氏の新政権計画「汚職無きペルー200周年へ」JNE(全国選挙審議会)が主催する、制作技術チーム(5月23日)と大統領候補者(5月30日)の2つの討論会開催が決定して以降、予定していた選挙キャンペーンを中断し、リマに滞在し続けていたカスティーヨ氏ですが、16日(日)に「汚職無きペルー200周年へ」という新たな政権計画を自身のツイッターで発表しました。元々、ペルー・リブレ党には党代表のウラジミール・セロン氏が発表しているペルー・リブレ党政権計画というものがありますが、あまりに急進的で突っ込みど… Read More
  • ペルー大統領選 その14 開票状況 結果予想 6日の午後7時に締め切られた決選投票は、2日たった現在も開票が進んでおります。前回の記事でもご紹介したように、投票締め切り時点で発表された全国出口調査ではケイコ氏の優勢が伝えられていましたが、その3時間後に発表されたIPSOS社の集計速報では、と、0.4%差でカスティーヨ氏の勝利の予想が発表されるなど、かなり接戦の選挙戦となっています。では現在の開票状況はどうなっているでしょうか?現在の開票状況は、ペルー時間6月8日23時時点で開票率… Read More
  • ペルー大統領選 その5 No te corras Pedro, no te corrasペルー大統領選の決選投票に向けて各候補者がペルー各地で選挙キャンペーンを行っています。そして5月1日に、初めての「討論会」がカスティーヨ氏の地元、カハマルカ州のチョタ市で行われました。でもそこに至るまでには色々とあり…。さて、ペルー大統領選挙の決選投票まで残り1か月となりました。これまでカスティーヨ氏は、ケイコ氏支持者が比較的多い北部の街を北上しながら選挙キャンペーンを展開していきました。途中、私たちがいるトルヒーヨ市にも来てました。家の近くで見… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事