本日、4月11日はペルーの大統領&国会議員選挙です。

毎朝、車のクラクションが目覚まし時計の代わりと言ってもおかしくないくらい外が騒がしくなって目が覚めるのですが、今朝は鳥のちゅんちゅんというさえずりが聞こえるくらい穏やかな朝でした♪どこも基本的に仕事が休みで、皆投票にのみ外出するからでしょうか、普段の日曜日よりも、外には穏やかな空気が流れていました!

ですが、選挙は全然穏やかなもんじゃありません。笑

このパンデミックで苦しい状況な上に、ペルーの大統領が1週間で2人も代わってしまうような混乱が起きた後の選挙です・・・国民にとっては、ペルーの未来を決める、より一層重要な意味を持つ選挙となるでしょう。


Googleさんも選挙仕様です笑


大統領選は今回、18人の候補者が立候補しています。今回の投票で過半数を獲得した候補者が当選となりますが、誰も過半数に満たない場合は上位2名の決選投票が6月に予定されています。
事前の世論調査では、過半数に達する候補者は誰もいないとみられており、どの候補が上位2名に入るのかが注目されています。
ちなみに、あの有名なアルベルト・フジモリ元ペルー大統領の娘、ケイコ・フジモリ氏も立候補していますね。


ペルーでは投票が国民の義務で、してもしなくてもよい日本と違い、投票をしないと罰金を科せられます!(ちなみに70歳以上の高齢者は任意です)


また、ペルーの選挙にはMiembro de Mesa(ミエンブロ・デ・メサ)というシステムがあり、これは抽選で選ばれた人が投票日当日、投票所のメンバーとしてボランティアをしなくてはいけないという制度です。これも指名されたら義務で、行かないと罰金です。

しかしバックレる人が発生し、投票ができなかったり長時間待たされたりするといった事態が毎回発生しています。笑

さすがに今回はコロナ禍という事もあり、メンバーの義務を果たした方にはお金(120ソレス 約3670円)が支給されるのでバックレる人は少ないのかなーと思っていたら、朝からあちこちでメンバーが来ず、投票ができないという事態がいつも通り発生してました。笑


しかし、「投票に行かない」&「投票所のメンバーに指名されたのにバックレた」で発生した罰金を払わないと、司法や行政などの公的な手続きができなくなってしまうそうです。

また投票日前日から酒類の販売が禁止されます。酒を飲みすぎて投票できなかったり、酔って正常な判断ができないといけないから、という事でしょう。笑

それくらいペルーでは「投票」というものを大事にしているんですね!


しかし今はコロナ禍。

現在第2波が猛威を振るい、新型コロナによる1日の死者数が昨日の10日には380人を超している状況ですが、日本のような期日前投票の制度が無く、投票日当日に必ず投票所に行って投票しなければいけません…。

そうしたことから、高齢者や妊婦の方は朝の早い時間に投票することが勧められており、他の方はペルーの身分証明書(DNI)番号の末尾の数字で投票時間が決まられています。(どれくらい機能するのかは分かりませんが…。笑)

また投票所に入れる人数も制限し、靴底や手の消毒などを徹底して行われていたようです。


不正等の心配や管理が難しいのかもしれませんが、期日前投票あればいいのになぁ~。

この状況で感染がより拡大しないことを祈るばかりです。


今年はペルー独立200周年という節目の年。

コロナで疲弊しているペルーを立て直せる人物が新しい大統領となり

7月に素晴らしい200周年を迎えられますように。


気に入ったらポチっと↓いつも見てくれてありがとう♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ        

Related Posts:

  • Feliz año nuevo 2021!!!皆さんあけましておめでとうございます!¡FELIZ AÑO NUEVO!久しぶりの投稿です。汗今年もマイペースでゆるりとした更新になるとは思いますが、どうぞよろしくお願いします!今年はコロナが落ち着き、もっと新しいマリネラ情報を発信できるような年になってほしいと願うばかりです。コンクールにもはやく出たい・・!実は12月後半から、いろいろあってちょっとSNSから離れていたので、この機会に年末年始どう過ごしたのか報告させて頂きます。(長くなります。笑… Read More
  • 通常レッスンが再開!? 今年の3月半ばにペルーで非常事態宣言が出され、家でマリネラのオンラインレッスンを受けるようになって9ヶ月が経ち、とうとう12月になってしまいました・・・。コンクールも無く、基本家にいる生活を続けていたからか、日々の変化が少なくて、思い返すとあっという間に感じます。ペルーは未だに国家緊急事態令が続いていて生活に制限がかかっていますが、ちょっとずつその制限は緩和されていて、現在はペルーの保健省「MINSA」(Ministerio de S… Read More
  • ペルーの夏のワークショップ今日は、ペルーの夏限定のワークショップ「Taller de verano」(タジェール・デ・ベラノ)について、体験談も含めて紹介します♪ペルーの子供たちは年末から2ヶ月程夏休みに入り、多くの子供たちは「Taller de verano」(夏のワークショップ)というものに参加します。様々な学校・教室がこの夏休み限定のワークショップを開き、子供たちはそれぞれ興味のあるワークショップに参加します。夏限定の習い事って感じです。今年の夏、このコロナ禍でほと… Read More
  • ペルーの珈琲「El Café De Perú」 久しぶりの更新♪今回は、ペルーのコーヒーについて書いてみようと思います♪私たちはコーヒーが大好きで、朝はもちろん、昼ご飯後や練習前後など、リラックスしたい時やスイッチを入れたい時、様々な場面でコーヒーを飲みます。その分消費量も激しく、先日、「メルカド・セントラル」というトルヒーヨ中心部の市場にあるコーヒー屋さんにお豆を2キロ買いに行きました。笑 そのお店の様子をパシャリ。頼まれた量のお豆を挽いて販売するというシンプルなお店です。その名… Read More
  • 演じるということ ペルーに来てからというもの、夫婦でよくNHKを見るようになりました。ペルーのテレビ番組ってあまりおもしろいと思うのが無くて…。笑私たちが契約しているケーブルテレビでは、NHKの海外向け日本語放送(NHKワールドプレミアム)を見ることができるので、見るものが無い時はよくNHKを見ています。日本にいたときはあまり見ていなかったNHKを見るようになってから、夫婦で相撲好きになりました。笑他に、自分のお気に入りの番組は「世界ふれあい街歩き」と… Read More

0 comments:

コメントを投稿

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事