ペルーでお祝いされている色々な記念日を紹介するコーナー!今回は10月31日「クリオージャ音楽の日」を紹介し...
 今年もあっという間に月日が経ち、こちらはもう冬が終わってだんだん暑くなっています。日本はもう肌寒い秋のようですねー。つい先日まで、猛暑だ!って言っていたのに。ペルーにいると、日本は季節の移り変わりがはっきりしてるんだなぁと気付かされます。そして日本は今、食欲の秋シーズンに突入しているので、サツマイモ、かぼちゃ、栗、といったスイーツが毎年恒例のように盛り上がり、ペルーにいてもネット上で私を誘惑してくるのです・・・笑。ペルーでも日本の秋っぽさ感じたい!!(食べたいだけ。笑)と思ってたら「ペルーこそ芋の国!カモテがあるじゃん!」と思いつきました。笑という事で、今回はペルーのサツマイモ「カモテ」を使ってスイートポテトを作ってみま...
 ウチんちの食卓シリーズ!今回はCuy chactado(クイ・チャクタード)の紹介です♪「チャクタード」という言葉は辞書を引いても出てこず、ペルーで使用されている独特なスペイン語のようです。語源を調べてみると、ケチュア語と同様に中央アンデスの主要な言語の一つでペルーとボリビアの公用語である「アイマラ語」のchchaktaña "姿を消す・見えなくなる"という意味を持つ言葉から来ていて、クイの伝統的な調理法が関係しているそうです。クイを油で揚げる際に、クイが油に浸かるよう上から重い石をのせるそうで、その際に石でクイが見えなくなるからだと言われています。実際に調理の際、石を使わずに揚げる場合も「チャクタード」という名前で呼ばれています。単純に「CUY FRITO」(クイのフライ)と呼ばれる場合もあるようです。では本日のお...
マリネラというダンスは、白いハンカチが必需品です。しかし、私たちが踊っているマリネラ・ノルテーニャというスタイルでは、男性はハンカチの他に「ソンブレロ(SOMBRERO)」というつばの長い帽子も必需品なん...
ペルーにはいろんな記念日があるという事で始めた○○の日コーナー今回は、全てのマリネラ愛好家たちにとって大切な記念日10月7日「マリネラの日」(DÍA DE LA MARINERA)で...
 久しぶりの更新♪今回は、ペルーのコーヒーについて書いてみようと思います♪私たちはコーヒーが大好きで、朝はもちろん、昼ご飯後や練習前後など、リラックスしたい時やスイッチを入れたい時、様々な場面でコーヒーを飲みます。その分消費量も激しく、先日、「メルカド・セントラル」というトルヒーヨ中心部の市場にあるコーヒー屋さんにお豆を2キロ買いに行きました。笑 そのお店の様子をパシャリ。頼まれた量のお豆を挽いて販売するというシンプルなお店です。その名も「バレンティーノ...

ブログランキング

↓気に入ったらポチっと↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ
にほんブログ村                          
ペルー(海外生活・情報)ランキング

↓ご連絡はこちら↓

名前

メール *

メッセージ *

マリネラ解説YouTube

マリネラ解説YouTube
動画で学ぶマリネラ

人気の記事